見出し画像

季節の風物詩

勤め人から、自由な立場になりましたが、サラリーマンに憧れるアラフィフです。

年の瀬の風物詩として、お歳暮があります。
最近営業活動で接触がある人で、社長様などの肩書き偉めな人が多いです。

そのなかでも、ベンチャー系の社長様も多く存在します。
そう言った会社さんだと、社員さんも若手が多いようですが、そう言った会社では「お歳暮」と言う年の瀬の行事はどうなっているのでしょう。

会社間でのお歳暮もありますが、お世話になった上司へのお歳暮。

この風習は、今の若い方の間では、どうなっているのだろう?

20~30代で既婚の男女1009人
お歳暮を贈ったことがない人は58.4%

送らない理由
「もともと贈る習慣がないため」(54.2%)
「自分も貰うことがないため」(39.5%)
「金銭的余裕がないため(高価なものは贈れない)」(23.3%)
「儀礼廃止のため(返礼習慣を避けるため)」(14.8%)
「品物を選ぶ手間がかかるため(面倒くさい)」(13.4%)

だそうです。

複数回答のようなのでなんとも言えませんが、もう文化として存在が薄い感じですね。お歳暮やお中元が多くの収入源である業種には、厳しそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?