見出し画像

インスタ映えに失敗したお花見の話

お花見したい、
インスタ映えしたい、
そんな方に先に伝えたい、私の失敗談です!!

先日、
手作りの料理をもって、
いそいそと代々木公園へいきました。

きっとインスタ映えするだろうな✨
お花見に来て写真が映えないなんてこと、
絶対ないはずだ・・・!

と高をくくっていた私。

なぜなら、上野の公園も綺麗に咲いてたし、
人も少なかったし、
代々木公園も見事に開花してるという話を聞いて、この日のためにお弁当も準備したのです。

今回も大成功間違いないわ!!

と思っていたら、
めちゃくちゃ重要なことを忘れていた。


皆が座るシートを用意していない。


■レジャーシートの重要性

今回は10名を呼んでいました。
雨上がりの地面に友達を座らせるだなんてできない。
しかも、「手ぶらで来てね」とか言ってたのに、、、

取り急ぎ、用意したレジャーシートがこちら。

きゃーーーー
オレンジのレジャーシートぎゃーーーー。
ぜんぜん可愛くない。え?

まって、ぜんぜん料理が映えないんだけど!?


もっとかわいいやつ、世の中にあったのかな。

インスタで検索すると、
なにやら淡い色のレジャーシートというか、
布みたいなのと、
茶色くてかわいいカゴに食べ物とかフルーツとか入れている。。。

これはレジャーシートなんか?
いいえ、
ピクニックマットです。

■レジャーシートとピクニックマットの違い

ピクニックマットという単語を初めて聞きました。
インスタでつながっているお友達から教えていただきました。

わたしが調べた限り、
レジャーシートで検索しても、
インスタ映えしそうなものがなかなか出て来ない。
(私だけの問題だったらスミマセン)

しかし、ピクニックマットで調べると、どんどんかわいいものが検索上位にあがってくるじゃあありませんか・・・・!

グーグル辞書によると、

レジャーシート

《(和)leisure+sheet》屋外で地面に座るときなどに敷く、ビニールなどで作られたシート。
goo辞書

ピクニックマットは、調べても意味が出てこず。
しかし、レジャーシートと類義語のようですー!

色々なサイトをみて理解したのは、
ピクニックマットは素材が違う!

Wikipediaによると、「ピクニックマットは、耐水・防水性のあるビニール、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが主流。」と記載されています!

撥水性加工された、布だそうで、
丸洗いできるメリットがあるそうなー!!

2種使用することで、地面の汚れを防いでるような写真もよく見かけます。

そしたら、
今回買ったオレンジのレジャーシートは、
下に敷く前提で、今後も使っていこう…!

ブルーシート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?