見出し画像

わたしには幸せな時間だったけど…

先日、大人数でショッピングモールに遊びに行った話。

娘家族
パパ・ママ(娘)・長女(2歳)・双子の兄弟(1歳)

わたしの妹

わたしの上の娘

とわたしの計8人。


現地で待ち合わせだったのだけど、フードコートが混んじゃうから、開店時間に行って早めの昼飯を食べてから買い物しようということになった。


買い物といっても、買い物したいのは女性陣だけ(笑)


パパとわたしはお守り…


孫たちが入れ替わり立ち替わりわたしのところに来てくれたので、すごく幸せな時間だったけど、ちょっと疲れた。


それと気がかりなことが…

前々から、聞いていたことだし、わたしも娘家族の家に数ヶ月居候していたことがあるので薄々気がついてはいたけど、パパと子どもたちに距離を感じる!?

特にパパが、双子の弟のことを溺愛しすぎて、長女や兄との距離が遠い。

長女とはそれが顕著に現れていて、この日もパパと長女のツーショットは一度もなかった。


パパは、3交替勤務の仕事をしていて休みも不定期で、子どもたちとの時間が作りづらいのはわかるけど、土曜・日曜が休みになっても自分の遊びを優先してしまい、子どもたちと遊んでいない。

それか寝てる…


遊んでくれないパパと思ってる子どもたち…

パパのところに来てくれないと嘆くパパ…


パパが自分の行いに気づいてないのが最大の原因。


数ヶ月に一回家族で遊びに行くことで、パパをしてると思ってるらしい!?


と書き始めたけど、次から次へと不満が出るというか、かわいそうになるというか、ちょっと暗い気持ちになってきてるので、今日はこれくらいでやめておきます。

色々考えさせられることは多いので、折を見て、暗い気持ちにならない程度に少しづつ書いていこうと思います。


ただ、不満を書きたいわけではなく、もったいないということを書きたかった。


娘にもよく言っているのですが、2歳の娘は今だけだし、1歳の息子も今だけだから、今一緒にいないと後悔するよ!
あの時ああしていれば…って後悔しても遅いんだよ。と。


それはパパにも伝えてるらしいけど、当の本人がピンときてない!?


わたしは、3交代は経験ないけど、工場に勤務していた期間が長い。残業もある仕事だったけど、できるだけ残業をしないように昼間頑張るか、同僚たちと手分けしてそれぞれが早く帰れるように工夫していた。

早く帰って、子どもたちと過ごしたかったから。

そして、週末も一緒。


そのせいもあってか、離婚し家族がバラバラになっても、今でも娘たちとは交流が続いている。


孫たちがいるから下の娘とはよく会うし、上の娘は隣の市で一人暮らししていて、仕事も忙しいようだけど、時間が合えばご飯を食べに行ったりしている。



先日も、わたしが風呂場で滑って転んだ話をしたら、本気で怒られた。(笑)


一人暮らしなんだから、何かあったらどうするの!

と…


反省したしだいです。


そして、ここまで心配してくれるのは嬉しくも感じた。


歳を重ねた今だからそう思えるのかもしれないけど、パパにもの大切さや家族の尊さを早くわかってもらいたい。


ついついアメリカのことを引き合いに出してしまうけど、アメリカのパパは家族を大切にしているイメージがある。
もちろん、そうじゃない人もいるとは思うけど、少なくとも日本人より家族を大切にしている。

こう書くと、日本人でも家族を大切にしている人は大勢いるよ!と言われそうだけど、あくまでもわたしのイメージなのでご了承ください。


明日は仕事が休み。

今の仕事では土曜日休みは珍しく、土曜日にランチタイムをやってるお店があるのでそこに長女(孫)と妹と父親の4人で行く予定。


ちなみに長女(孫)は、毎週末わたしの父親と妹と一緒に過ごしている。(父親と妹は同居している)


そのことについてもなんとも思っていないパパ…


せっかく日曜日に休みが合ったのだから家族でどこかに行こう!


とパパから言ってくる日が来ますように。


補足

3人の孫たちは、平日は保育園に通っている。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?