見出し画像

ポイ活親父哀歌(エレジー)

 ポイ活話題再び。

 スマホ決済やポイントカード、そしてその組み合わせによる割引やポイントアップ。本来はスピード決済の為に導入した筈の決済方法が、実はレジ決済を複雑にしている気がする。

 例えばコンビニでの決済方法。QR決済、クレジット決済、交通系カード決済、クイック系タッチ決済、流通系タッチ決済、プリペイドカード、現金と選択肢があり過ぎて大変。レジに並ぶ前に決済方法を決めないといけない。

 更にそれぞれのコンビニ独自のアプリを出せば、アプリのポイントがプラスで貰える。オマケに3月末まではpaypayやau payならクーポンを組み合わせれば、更に値引き。とポイ活をやっている者は、いちいち何を何と組み合わるか考えて支払うので、店員さんの方も覚えるの大変だろうな。

 などと考えていたら、今日の日経に「レジ圧」なる言葉が載った。要するにレジに並んで支払う者がモタモタして時間がかかった時、後ろに並んだ人からかかる有音無音の「早くして」という圧のことを指すそうだ。

 レジ圧をとばされるナンバーワンは高齢者だが、スマホ決済を覚えた中年以上の男性も多いとのこと。耳が痛い。

 企業が色々とキャンペーンやるから決済が複雑になってるんだよ。コンビニによってはWi-Fi繋がり難いところもあるよ。おじさんもなるべく頭を使おうと頑張ってるんだから少しは勘弁して下さいよ。等々の弁解をしてみる。

 でも後ろで睨んでいる若者の視線は怖い。もし「チッ」という音でもしたら、もっと怖い。ビクビクしながら決済しているおじさんは、益々パニクって間違った操作をしてしまうかもしれない。

 実は誰も後ろから圧なんてかけて無くて皆優しく待ってくれているのかもしれない。「レジ圧」なんて考え過ぎだよねえ。

 ところで。レジのおばちゃん!ちゃんとクーポン読み込んでよ。そのコードは違うって。こっちは急いでるんだよ。お願いだから早くして〜。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?