見出し画像

命の値段



動物を飼うとすごく癒されたり、楽しいことなどいろいろありますね。そのかわいいペットたち、人間同様、生き物ですから、病気になることもあり時には動物病院で治療を受けたり、お世話になることもあると思います。

 

そうなんです。動物を飼うとなかなかお金がかかります。

今回の記事はどれくらいのお金がかかるのか考えてみたいと思います。

 



日本の動物病院

 

人間は基本的に健康保険がありますので、全額実費ということはなかなかないと思いますが、逆に動物の場合は、ペット保険に加入しない限りは全額負担になります。

 

こちらの保険会社のまとめによると、年間の犬にかかった費用が約30万円、ねこには約16万円とあり、その中で病院にかかった金額が犬、ねこそれぞれ約27000円と約12000円でした。

どうでしょうか?安いですか?高いですか? 

 

ペットを飼っていれば必要な治療などは受けさせてあげたいですよね。

 

動物の診察料は動物病院によって違うでしょうから、これはほんの参考程度にしていただきたいのですが、でもペットにかかるトータル支出が30万円、16万円というのは、病気で入院などしたら、この限りではないでしょうし、安くはないのかなと思います。

 

診察料は初診、再診とありますが、だいたい平均で1500円から2000円というところでしょうか。(私のねこがお世話になっていた病院は500円と良心的でした)

 

これに実際の治療費用、ワクチン代などかかりますから、高くなるのも仕方ないといったところでしょうか。

 


海外の動物病院

 

ちなみに海外の動物病院はどうでしょうか?

 

アメリカはワクチンや通常の健康診断程度ならそこまで高くないですが、検査や治療になった途端にバーンとあがります。

 

オーストラリアはコンサルテーションフィー(consultation fee) という診察料がとても高いです。これは獣医さんの給料を守るために高く設定されているとのことですが、20分で大体70~80ドルくらいです。また週末や祭日には追加料金になります。高くてびっくりしますね。


 
海外は人間の病院代が高いと一般的に言われていますが、人間の検査同様、動物の病院代もとても高額のように思います。

 


増える飼育放棄

 


ここまではざっと集めた情報なのですが、何が言いたいのかというと、ペットを飼うということは間違いなく生き物を飼うわけでお金がかかるのです。

 

はい。

初めに言ったし。

知ってるし。。。

リピートしてるし

 

って言われそうですが、意外とお金がかかるんです。

 

だから、ペットを飼ったらいざという時のためにペット保険に入るとか、ペット貯金をしておくことをお勧めします。

 

なぜなら、コロナ禍でお家時間が増え、癒しを求めペットを飼う人が増えたと比例して、コロナ禍で経済的に難しくなった飼い主が育てられなくなってしまい、放棄してしまうケースが増えたからです。


今年に入ってからの、比較できるような統計は見つけられませんでしたが、でも少なくとも放棄されてしまうケースはあると言うことです。
 

だからこそ伝えたいと思います。



動物を飼うということは一生の命を預かることで、当然お金もかかるということ。

 
犬やねことは異なる言語を話す私たち人間は、捨てられてしまった動物たちの気持ちを直接聞くことはできません。でも、想像すれば、きっとこんな気持ちをしているんだろうなと理解しようとすることはできると思います。

 

ぜひとも、最期の時まで末永く家族の一員として大切に育てていただけるようお願いします。

 

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,379件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?