見出し画像

トリッチ・トラッチ・ポルカ[後編]【マリメ2】

画像1

トリッチ・トラッチ・ポルカ[後編] mbct145
(コースID:3K5-XD2-FJF)

◆攻略のポイント
走り演奏コース。
演奏重視で極力簡単になるようにしたので特に困る点はないはずだ。
最後はZの所でスピンで、そのままZ押しっぱなしで。

画像2

だが着地してすぐジャンプしないと高速砲台の餌食だ。
まあ難しいとすればここくらいだろう。

画像3

◆原曲
ヨハン・シュトラウス2世の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」。
運動会の徒競走の音楽として親しまれている。

◆解説
「トリッチ・トラッチ・ポルカ[前編]」の続き部分。
使用楽器はキノコ(コンピュータ音)、フラワー(リコーダー)、トゲゾー(トランペット)、パックン(ピチカートストリングス)、ボム兵、ジャンプ台縦(クラッシュシンバル)。
なんとなくの耳コピ、なんとなくのアレンジなので、こんなのじゃないという苦情は受け付ける(修正はしないが)。

画像4

ウラ面冒頭はキノコとフラワーの鬼のユニゾン。フラワー全てがリフト音符ブロックによって鳴らされているので音符ブロックが無数に飛んでいくのが見られることだろう。
オモテ面は前作のウラ面とほぼ同じなので違うギミックを入れるのになかなか苦労した。効果音ギミックもそんなに手持ちのネタがない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?