見出し画像

水族館へ行こう【メトロイドドレッド】

この正月はとことんメトロイド漬け!
ということで1日目を終えたと書いておきながらその後続きをやった。

ロードのシーンかっけーなー

ときにサムスのこのブーツの足甲カバーみたいな所のデザインがなにげに凄いと思う。足先の方が繋がってて足首曲げた時はすね側が自由にスライドするようになってんだよ。考えてるなー。ていうか今の宇宙服とか防護服がすでにこういうデザインなのかな。

さて目測付けていたセントラルユニットの部屋へ行き目玉を粛々と片づけた後、寂しいけど黄緑エミーとお別れの時だ。…と思ったら、あれ?オメガブラスターの使い方が表示されない。は?何もう3回目だから分かるだろ的な?分かるかよ!!
Lを押すことだけは覚えていたので試行錯誤の末思い出した。オメガブラスターを撃てないと部屋から出られないの、助かるw
エミーを壊すのは心が痛んだが仕方ない。モーフボール獲得。
ドレッドのモーフボール、説明読むと何かムズカシそうなことが書いてる。なんと最初からジャンプできるのと、スライディングすると勝手にボールになるとか細道に掴まるとそのままボールになるとかなんだか今までと勝手が違う。しゃがもうとしてボールになってしまう誤操作が頻発するのは従来通りww

その後バリアスーツを入手して熱い部屋を目指すことになった。というかまだまだ一本道な気がする。
2匹目のボス、クレイド戦へ。
正直ボス戦は長くてかったるく動画では飛ばしているためあんまりちゃんと見てない。確かマグネットサーフィスに掴まって撃つはずなんだけど、なっかなか画面が上にスクロールしないなー。
と、たぶんスーパーメトロイドの記憶とごっちゃになってたみたいで、自力で上へ上がらないといけなかったw

第一形態は炎とか玉とかブーメランとか投げてくるので撃って補給しつつ口の中にミサイルを当てる。ルーキーモードなので秒で補給ができるためもう動かずにひたすらフリーエイムで撃つという頭の悪い方法で固定。
第二形態が意味が分からなくてかなり苦戦したが、腹からりんごが出て跳ねてくるのと、毒液の塊投げてくるのと、木の棒3本発射する例のやつ。

ヘソからふじりんご

このりんごが曲者で跳ね方が微妙に異なるので避けるのが難しい。腹の穴にミサイル撃ってればそのうち第三形態になるのだろうとばかり思っていたが、正解は木の棒の上に乗って壁の上の方にあるマグネットサーフィスに掴まる。あーーそうだったわ思い出したわw
クレイドの顔が見える場所に来るとまたブーメラン投げてきたりパンチとかで叩き落されるのでまた木の棒を上ってというルーティーン。でもミサイル切れ起こしてチャージビームを使わないといけなくなり、これ補給がないのおかしいなと思い、りんごをチャージビームで撃ったら補給になった。なるほどー。
なので手順としてはりんごの時にミサイルかチャージビームを使って補給して準備を整え、毒液はタイミング見計らってジャンプでかわし、木の棒で上に上がって壁にはりつきミサイル打ち込む、余裕があればパンチはジャンプでかわすという所だ。
このやり方がわかるまでに10回くらいかかって、その後もたぶん5回くらいかかったがなんとか撃破。

コンティニュー早々マグマに落ちてるのはジャンプするつもりでAを押しているから。いまだに慌てるとAジャンプB銃撃してしまうのだ、おそろしき昭和の呪い…。

ボムを入手しその後大好きな水のエリアに来た。
ここは本当に水族館。奥行きがあって岩礁とかサンゴに彩られた水槽のような構造物に魚や軟体動物のようなエイリアンが生息している。と思いきや鳥みたいなやつもいるんだけどw

優雅に泳ぐイカみたいなエイリアン。見とれてるといきなり突進してくる

ゲームなんてのは背景とキャラクターで制作部署が異なるから大体キャラが浮いた感じになってそれが良い意味で視認性を上げてるんだけど、このゲームは背景とキャラのタッチが本当に似てて、ただの背景なのか敵なのか一瞬わからないことが多い。でもそれも面白さのひとつだと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?