見出し画像

奇跡の企業★尊敬する会社JR九州

キッチンカーで走り回っているチャオカフェ店主、個人の移動にはJRを使っています。電車内で本を読んだり、音楽を聴いたり、車窓の風景を楽しんだり、車の運転に集中することなく自分の時間を楽しめます。
また、JR九州車両を観れるのも列車移動魅力の1つです。
鹿児島本線、小倉⇔博多間だけでもスタイリッシュな車両達に出会えます。

★或る列車★

★ななつ星★

今日は用事で博多まで行ってきました。帰りのホームで見つけたのがこちら!
★みどり★

これら全てこの半年でチャオカフェ店主が出会った車両です。

JR九州、店主が尊敬する会社の1つです。
国鉄民営化時、経営苦戦が予想されるJR北海道・JR四国・JR九州には政府から補助金が支給されました。しかしJR九州だけは赤字から抜け出し2016年に完全民営化しました。さらに2021年度JR各社で黒字だったのはJR九州のみです。

『鉄道業は運輸業ではないサービス業だ』の言葉の元、新しい事に挑戦し続けたJR九州の姿勢からは学ぶべきところが多々あります。

有名人が一切出演しない、九州新幹線開通のCM

このCM、東日本大震災の影響で当時ほとんど放送されませんでした。

しかし、この動画は今見ても心動かされます。

また一般の方にはあまり知られていませんが、JR博多駅内に百貨店の『阪急』と大型雑貨店『東急ハンズ』が入ったのも驚きました。
以前でしたらライバル鉄道会社の施設は敬遠されるのが常でした。
西鉄線駅がある福岡市天神に『東急ハンズ』『ロフト(西武系)』が今でも出店出来ないのはその理由です。(天神ロフトは隣町今泉に出店しました)

JR博多と阪急の名前が並ぶ驚き
JR九州の『アミュプラザ』と『東急ハンズ』が並んでいます。

これだけでもJR九州の革新的な姿勢は尊敬できます。

元JR社長『唐池恒二』さんの名言集
大変勉強になります。

チャオカフェ店主もJR九州を目標に、挑戦を止めることなく日々励みます。

★尊敬する人ファッション編

★尊敬する人小説家編


★初めましての方にチャオカフェ歴史のまとめです。

★チャオカフェInstagramです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?