見出し画像

食から見る南北ベトナム

福岡『吉塚リトルアジア市場』内のベトナム料理店『ミス・サイゴン』に行ってきました。

画像1

まずは鶏肉のフォーを注文しました。
ちなみにフォーという発音、とても難しく店主は未だにちゃんと言えません。このお店でも「(Cho tôi Phở gà)鶏肉のフォーください。」が通じませんでした。凹みます。
あまりに難しいので、フォーの発音だけの↓Youtubeまであります。
https://www.youtube.com/watch?v=KUSCls0XwTk&t=17s

もちろんデザートもいただきました!
緑豆の温かいチェー(ベトナムせんざい)です。

画像2

本場の味で美味しかった!

実はベトナム、1976年の統一までは南北別々の国でした。
今でも40代以上の大人は他地方を快く思っていない人もいます。
店主も20年程前までは、日本に来ているベトナム人留学生の出身地を一番初めに聞き、話す内容に気をつけるようにしていました。
(南出身の人の前では、ホーチミン市の事を統一以前の名前サイゴンと呼ぶなど)

また、料理も南北で大きく違います。
南部ホーチミン周辺は甘めの味付け、北部ハノイ周辺は塩が多めです。
北部ハノイ周辺は麺類(フォー、ブンチャーなど)が得意
南部ホーチミン周辺は海鮮(エビ・カニなど)料理が多いです。
これは店主も知らなかったのですが、北部ではカレーは食べないです。
(今回行ったミス・サイゴンさんは南料理だったので、カレーが普通にあります。)

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?