見出し画像

大学生、1月の月報。緊急事態宣言が1つのことに集中するチャンスをくれた

1月の振り返りnoteを書こうと思い、パソコンを立ち上げました。
こういうのって、あっという間に忘れてしまうので…。

■選択肢が減ったことで注力できた

私のモットーは、「二兎を追って二兎を得る」。できるだけ犠牲にするものを少なくして、欲張りに生きたいと思ってます。

例えば、「サークルは入らずに長期インターンにコミットする」とか、「勉強があるからアイドル現場に行かない」とかそういうのじゃなくて(もちろんそういう決断も大切なのは承知の上で)
やりたいことは全部やりたいんです。笑 アイドルやりながら学校の勉強を頑張った(逆もしかり)のも、受験を控えた高3のときも学校の友達とたくさん遊んだのも同じ。大学生になってからも、長期インターンやりながらサークルも楽しんで学部や地元の友達ともたくさん遊んでさらにインスタとかもする、という欲張り生活をしていました。

そもそもが飽き性なので、一つのことを極めるよりもいろんなことに手を出すほうが好きだし向いてると思ってるんですが、そのせいで苦労したのも事実。色んなことをやってみたはいいものの、どれも成果としては「そこそこ」の範疇を抜け出せないという。
あと、就活では「学生時代頑張ったこと」(通称ガクチカ)をよく聞かれるんですが、胸を張って頑張ったと言えることが無くってとても悩みました。私が大学時代やってきたことって、なにか目標があってそのために必要だからやったとかではなく、ただ面白そうだし楽しいからやってきた、って感じだったので…。

長くなってしまいましたが、タイトルの通り。緊急事態宣言が出たことで、私は一つのことに注力するチャンスを貰いました

画像1

外に遊びに出かけたり、大学に行くことが制限されたことで必然的に時間が生まれ(事実、1月は一度も友達と遊んでいない)、そのおかげでやることが非常にクリアになりました。

具体的には就活とインスタ発信。この2つに振り切ることができたのは、私にとってよかったな〜と思います。

その成果(?)ではないけれど
無事第一志望の会社に内定をいただき、インスタは31日間毎日投稿したことで過去一番のフォロワー数の伸びになりました◎

欲張りだから、目の前の選択肢がたくさんあればその全部をとろうとしちゃうし、それが楽しいから満足なんだけど
今みたいにそもそもの選択肢が限られてる状況だと、まずは目の前のことに全力で取り組むように変わるんだなーというのが今月の気づきです。

■1月の目標と振り返り

(1つ目が長くなったので手短に)

・FP勉強とボールペン字を月末まで続ける→◎ 毎日続けてます。
・5冊本を読む→◎ 雑誌以外で8冊読みました。
・クローゼット整理→◎ 服が減らせて心がスッキリ。

■インスタ発信について

■1月振り返り
フォロワー数
19,457→26,729(+7,272)
投稿数
31投稿(毎日!)

■2月の目標
・フォロワー3万人✨
・Voicyなど、他のSNSにも力を入れる!

インスタはこちら。👇
https://instagram.com/chanyu_smile

■Voicyを再開

インスタは主に写真と文字だから、伝えられることが結構限られるしニュアンスも伝わりにくいのでVoicyを再開。

インスタの発信内容のパワーアップ版や、Voicy限定のコンテンツをお届けします📨

Voicyはこちら👇
https://voicy.jp/channel/811

■Clubhouseブーム到来

1月後半、突如話題になったClubhouse。私もやっております。
ラジオ感覚で人の話を聞けるから楽しい💡でも、ただでさえ毎週聴くラジオが多くて耳が忙しいのに、更に忙しくなってしまいそうです。笑

徐々に増える招待枠を大学の友達とかにあげているので、じわじわ学生が増えてきているはず…!

しかし!このアプリ時間を無限に吸い取っていくので、私は23:00には絶対やめるって決めてます◎その分朝はのんびり聴いている〜!

■脱スマホプロジェクト

スマホによる時間の浪費や集中力の低下が著しいので、脱スマホプロジェクトはじめました。

スクリーンタイムを定期的に見るのと、スマホをやめれば魚が育つというアプリを使うことでスマホ時間を意識的に減らしています!!

ひとまずは10時間→5時間を目標に頑張りたいです。

■まとめ

就活、大学のテスト、FP試験など…結構バタバタしていた1月でしたが、一つ一つ終わらせていくことができてよかったです◎あっという間に大学3年生の講義も終わってしまいました😭

2月からは春休み!長い春休みを満喫したいと思います🌸
いくつか目標があるのでがんばります!

それでは✋

お気持ちだけ受け取らせていただきます…!!ありがとうございます。