見出し画像

もやもやの中にある価値観

ワクチンバイトを始めたら
もやもやしちゃったロマちゃんだよ!

魅力覚醒講座のワークの中で
「尊敬できない人をあげてみよう」
てのがあってやってみたところ…
尊敬できない人をただ嫌うのではなく、
この人はそういう価値観なんだと認めることで
もやもやが解消したよん!


1.私が尊敬できない人

それは人に優しくできない人

ワクチンバイトでいろんな現場に行くんだけど、
リーダー看護師の初見看護師に対する態度が
冷たいのがもやもやする。

終業後に派遣シートを書いて、
リーダーにサインをもらわないといけなくて。
初見看護師が
「印鑑忘れちゃった場合はどうすればいいですか?」
って聞いてるのに、
リーダーは
「忘れた方は皆きちんと処理してますよ。
派遣同士で情報共有してないんですか。」
って詰めてた。

やり方教えればいいのに、
なんでいじわるするかな〜。
初見さんどうしていいか分からずオロオロ。
いたたまれなくて
「サイン欄に名字書いて丸で囲めばいいんですよ〜」
て声かけてなんとかなった。

看護師って患者に優しく出来ても、
看護師同士で当たり強い人がいて見てて悲しくなる。
忙しくてイラつくのは分かるけど、人に当たるなよ。
いじめにしか見えなくてドン引きだよ。

2.私の思い込み

困っている人には親切に接してあげなければならない

リーダーの意図としては
「それ私に聞かずに派遣同士で
教え合っておくものでしょ。
しっかり情報共有しなさい。」てことかと。

ただ優しくするのがその人のためじゃなくて、
あえて考えさせる指導がゆくゆくは人を育てる。
的な感じなのかな〜。
そう考えると、いじめじゃなくて
合理的な指導に見えてくる不思議。

3.もやもやの中に自分の価値観がある


一人一人価値観が違うだけで、
もやもやの中には自分の価値観が
反映されているだけ。
リーダーの言動を
私がコントロールすることはできないから、
「この人はこういう価値観の人なのね」
と理解することがもやもやの解消に繋がると学んだ。


ロマちゃんが書いたちゃん卒noteの
1月分をまとめてみました!
コロナをダシに実家に帰らなかったり、
朝の洗顔をやめたりと
赤裸々なちゃん卒ライフを綴っているよ↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?