見出し画像

夫が上司に休職の相談をしてみた。その後

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します☺️


魅力覚醒講座15期のみらいちゃんです。


前回、こちらの記事で「夫が上司に休職の相談をしてみた話」を投稿したのですが、


今回は、その続きです。


上司に休職は、正直に困る。
休職しないで済む方法を考えてみてはどうか?と
言われた話の続き。


その後、いろいろ調べていくうちに
フレックス制度というのにたどり着きます。


10時〜15時のコアタイムには、必ずいないといけないけど、その時間さえいれば、あとは+4時間勤務すれば、オッケーらしいのです。


でも、なんとこのフレックス制度が
夫の部署では使えないらしい!ことが判明😩


でも、諦めずに調べを進めてみると、
今度は、育児フレックス制度というものが
あるらしいじゃないか。


このフレックス制度と
育児フレックス制度の違いは特になくて、
育児と付くだけあり、使える期間が決まっているんだと。


この育児フレックス制度は、
夫の部署でも使えるとのこと。


そして、身近に使っている女性の先輩に
時間を取ってもらい、実際のところの話を聞いたそうです。


でね、
この育児フレックス制度を使っていたのは、
女性の先輩だけではなく、
その同じ会社にいる旦那さんも一緒に
取得して、育児をしていたんだよ。


その旦那さんは、部長なんだけど
管理職で使っているのは、いいことだよね〜
さらに、お給料も全く変わらないらしいのです。


だけどさ、みんな知らないみたい。
夫もそうだけど、その気になって調べてみて、
初めてわかったんだよね。


夫もさ、最初は、
休職なんて絶対無理だよな〜


今の働き方以外の、
働き方を思いつかなかったって言ってて、


次にお給料はどうなるのよって、


そこで思考が止まってしまっていたんだけど、
決めたら、そこから動き出すね。


で、年末に、
上司に育児フレックス制度を
使わせてほしいと相談しました。


その上司も
「育児フレックス制度?初めて知ったよ。
僕じゃよくわからないな。そしてどちらにしても部長面談が必要だな。」


とのことで、


で、部長を待つことに。
だけど、部長、外出先から戻ってこないので、


続きは、年明けになりました。


夫は、
昨年中に話を進めたかったみたいだけど、


まずここまで、
すごいよ、すごいよ旦那さん👏👏👏
ってことでね。

画像2

とりあえず、今の状況はここまで話が進みました。


休職というのは、あくまで手段で、

そもそも、私たち夫婦の目的は、

「夫婦で育児を共有したい」

「家族みんなで過ごす時間を多く持つ」

「東京を出て移住したい。そのための準備を進めたい」

「夫の生き方の理想は、楽しく遊びながら暮らすこと。これを定年後にやるのではなくて、今からやり始められるようにするため」

これを叶えるために、まず今出来ることは、

異動した今の部署の、異常に忙しい働き方を変えることだったのです。


また、経過を報告します😊


またね!

画像1

■未来ちゃんってこんな人だよ。
・魅力覚醒講座15期
・魅力タイプは、自由で楽しいことが好きな子供タイプ
・美容業界歴13年、2016年に起業。
起業初期は、年間100回近くお茶会を開催してきたよ。
・美容サロンコンサルタントを経て、
現在は、その方の魅力覚醒と魂に沿った人生を歩めるようサポートするフラワーエッセンスセッションをしているよ。

・東京都練馬区在住
出会って21年経つ夫と
9歳👧、0歳👦の4人家族

■ブログ
『花療法士 田中 未来の
自分らしく幸せに生きるママのコミュニティルーム』https://ameblo.jp/ms-green23/

■田中 未来 公式LINE✨
https://lin.ee/c7L05Xs
各種お茶会、イベント、
有料サービスのご案内は、
LINEからお知らせします^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?