見出し画像

ただ髪が長い女がモテる訳じゃない

めんどくさくて何ヶ月も放置した
白髪頭をカラーリングしたら気分が上がった
ロマンスの女神様(ロマちゃん)です。
・「男は長い髪が好き」の真実
・刺さりまくる小田桐あさぎの美活語録!!
・女性が美しくいることの重要性
を綴ります。


1.髪を染めるだけでQOLが上がる



昔から若白髪が多くて、
高校生の時から100本以上白髪があったタイプ。
黒髪だと目立つからカラーリングで隠してきた。

全頭カラーリングは髪が痛むから
リタッチしてもらったら!
プリンが無くなって白髪が目立たなくなった!
根本を染めるだけで全体のトーンも
上がって見えるのが嬉しいーーー♡

気にしてた白髪が目立たなくなったから、
ヘアアレンジを楽しもうと
ハーフアップにしたり分け目を変えると
またチラホラ白髪が…

美容師さんと相談して、
白髪染めは髪が痛むし
明るくしたい時に染まりづらいから
カラーを選んだんだよね。
でもそうするとやっぱり白髪は白浮きしてしまう。

せっかく可愛くアレンジ出来たと思ったら、
白髪を見つけて絶望する日々。
そんな時に見つけたのがこちら↓↓↓

なじませるだけで白髪が隠れるやつ。
セットした後に上からとかすだけだ
アップにしても、くるりんぱしても
白髪が見えない!!
やったーーー!!


ただ髪を染めただけで、
こんなに気分が上がるなんて知らなかった。

白髪が目立たなくなったら、
色んな髪型が出来るのが嬉しくなった。

一日中家でごろごろしていた私が、
積極的に外に出るようになった。
旦那とのデートの楽しさもひとしお♡

ただ髪を染めただけで
気分もQOL(生活の質)も上がったのを感じた。


2.「男は長い髪が好き」の真実



古来から髪は女の命と言われている。
それは髪を綺麗にするだけで、
本質的な価値が上がるから。
髪は栄養分が一番最後に行き届く細胞だから、
髪が綺麗であるということは、
内側から美しいということ。

男は長い髪が好き説というのがある。
それには理由があって、
男性はパートナーを選ぶ際に
自分の子孫が残せるよう
健康で丈夫な女性を選ぶように出来ている。
本能にそう組み込まれている。

髪が長く、かつ艶やかで美しくあればある程、
〝この長さに至るまで
何年間も健康的に過ごしてきた〟
という証明になる。

髪がその女性の心身の
健康状態を物語るのである。

ここで小田桐あさぎさんの名言を拝借。

女性の幸せに美は避けて通れない。
特に肌、髪、筋肉、歯といった基幹となる部分に
力を注ぐべし!
「外見が全てじゃない」などと言って、
美しくなる努力すら放棄する女性に、
男性は魅力を感じない。


くぅ〜!!痺れるぅ〜!!
ぐぅの音も出ないぜ☆
美活サボっててすんませんでしたー!!
ってなるwww

例えばあさぎさんは
ロングヘアで、
ピンクにカラーリングもしてて、
シャンプーは週に1度しかしないけど、
艶々の健康的なロングヘアを保っている。

もしこれが
ピンクのロングヘアだけど
毛先はパサパサ
週1度ジャンプーフケだらけで臭かったとしたら…

モテるどころか距離を置きたい人に
なっているだろう。

ただ髪が長ければモテるという訳ではない。
髪が長くても痛んでいたり汚かったりしたら、
せっかくのロングヘアが
ただ髪の長い清潔感がない人
に早変わりしてしまう。

長い髪がモテるというのは、
髪が長くかつ綺麗である
という前提があるからこそ
男性を惹きつけるのである。


3.自分のために綺麗な髪でいる

髪を気にするのは
ただモテのためにやっているのか?
と言われると、それだけじゃない気がする。
日々鏡を見た時に上機嫌でいられる
自分作りのためにやっている。

言ってしまえば、
人は人の髪だけに惹かれる訳ではない。
髪が綺麗だとその人自身の気分が上がる。
るんるんしているそのエネルギーにこそ
人は惹かれている。

それは自己肯定感が高い女性こそ魅力的で、
そのエネルギーで周りを幸せにして
社会貢献している
と言える。
それを魅力覚醒講座で学んだ。

髪のケアって、
めんどくさくて割と後回しになりがちだけど、
るんるんな日々を過ごせるよう
自分のために綺麗な髪でいたいと思った。



内面も外見も美しくなりたい女性は
小田桐あさぎさんの
Facebookグループがおすすめ✨

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた
「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書
「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の
読者コミュニティ。

仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに
毎日21時から、30分間Facebookで
ライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、
参加者の97%は女性。

小田桐あさぎさんと同じく、
「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことで
ビジネスやパートナーシップが好転した方も
少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、
仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな
「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」
が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。

参加方法は「グループに参加」ボタンを
ぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link

関連記事

ロマンスの女神様(ロマちゃん)が
魅力覚醒講座を受けて
パートナーシップが激変した話

年商12億!小田桐あさぎに学ぶビジネス戦略


ロマちゃん執筆ちゃん卒note


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
右下のハートボタンを押すと
あさぎさんからのメッセージが届きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?