見出し画像

和樂web、1週間の公開記事まとめ(10月8日-10月15日)

和樂webで公開した過去1週間の記事を、まとめてご紹介。タイトルをざーっと眺めて、気になるネタをつまみぐいするように読んでみてください。

こりゃすごい、素材集めから始まるアイヌの織物!刀を下げる帯がブレスレットに大変身!

どら焼きの誕生秘話発見! 船との意外なカンケイにびっくり【東京グルメ】

空き缶、ギター、ホッケー? 斬新すぎるほうきを作る「OPEN STUDIO」ってなんだ

開運メッセージつき! 占い学校・易占所でもあった足利学校ガイド【栃木県】

物好きイギリス人が見た明治日本は「仰天の国」だった!

え、やきとリンピック?!年に一度の焼き鳥の祭典があるなんて!!

木霊ライトアップが神秘的!熱海のパワースポット「来宮神社」

令和の新春は応挙の傑作で!三井記念美術館「国宝 雪松図と明治天皇への献茶」

イケメンだって失敗する。『源氏物語』にみる、残念な恋の迷場面集

ルーツは木彫りの熊!熊の手リングがアイヌ文化の入り口になる!?

愛猫に導かれて熊本で「太平燕」デビュー!女性にもおすすめヘルシー系中華

刀の展示ってどうして刃の向きがバラバラなの? 刀剣のいろはと鑑賞ポイントを解説!

海外で和菓子をつくってみたら、いろんなことが発見できた!【一期一会のハワイ便り7】

1日実働4時間だった縄文人、ヒマな時間の使い方がクリエイティブすぎる

韓国版「こぶとり爺さん」?グリム版「さるかに合戦」??外国にもあった日本昔話

警備員が足りない!え、花火大会も中止になっちゃうの?

台風前に買うべし!日本最強の非常食、1缶400kcal賞味期限5年の乾パン

「INUA」ガストロノミーの極 最先端の北欧キュイジーヌに化身する和の食材 

惚れ惚れする線の美しさ。でもアイヌの刺繍はデザインの良さだけじゃないんだな

リール銀座のモンブランがたまらない! 五感で味わうケーキで季節を楽しむ

口紅の原料を訪ねて山形へ。世界からも注目される“最上紅花”の魅力

ノーベル化学賞・吉野彰さんの頭の柔らかさに感服!「真逆」という言葉を調べてみた

水はすべての美しさを司る!?島根の温泉と絶景は美肌作りにぴったり♡

頭がクラクラするほどのパワースポット⁈3000m超えの雄山神社へ、いざ参らん【富山立山連峰】

シンプルに生きたいすべての人に捧ぐ!『日日べんとう』から学ぶ「禅」の心

気鋭の日本画家が送り出す、「水」をモチーフとした日本画の神秘性

解体前の大企業ビルに日本の現代アートが集結。「un/real engine–慰霊のエンジニアリング」レポート

技術、素材、家族の歴史…アイヌの籠バッグの裏側にはものづくりの悩みと喜びがあった

江戸時代に米沢藩の栄華を支えた紅花と、新田家の米沢織。山形県で美の歴史を辿る

「芥川賞」と「直木賞」の創立者、菊池寛の記念館を100倍楽しむ!文学館見学のツボ

実は今も作られている!若手刀匠に聞く、刀の魅力とは?

吉野家、ココイチ、丸亀製麺!インドネシアで大好評の日系飲食店レポート

戦国武将に学ぶリーダーの心得。織田信長の野望を支えたのは人心掌握術だった?

トーマス・クック破綻!世界初の旅行代理店と日本の関係にびっくり!

秀吉も家康も日本刀に願いを込めた!斬るだけじゃない刀の物語

発酵食ブームで人気の「味噌玉」。実は戦国武将の必須アイテムだった!

「絵を見るように」鑑賞したい!山村若静紀さんの日本舞踊の会が11月に

阿寒湖来たならココで撮らなきゃもったいないッ!5つの絶景スポット

JR時刻表から「弁」が消えたっ!駅弁にも押し寄せる?食生活の変化の波

この秋、図書館の達人になる! 最初の一歩は、利用者登録から【図書館のヒミツ】

国立公園でナイトウォーク!? テーマパーク級のおもしろさ!アイヌ文化を満喫するなら阿寒へGO!

読む人も書く人もカギは「想像力」?直木賞作家 荻原浩氏講演会

嵐山に「福田美術館」オープン!「福美コレクション」は巨匠たちが夢の共演!

御仏の履歴書 ~えっ、実は謎の人物? 釈迦如来篇~


和樂を応援してくださる方の投げ銭お待ちしております。