マガジンのカバー画像

スタッフの働き方・運営の裏側

77
和樂webの仕事の考え方、運営体制、数字など公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#ライター

みんなで無駄な時間を過ごすために出社する

こんにちは! Webディレクター、鳩です。和樂webはこの1年完全にリモートワーク体制。ですが昨…

43

編集部スタッフ×刀剣研磨職人、二足の草鞋で仕事してます

遺伝はその人を絶対的に構成するものではないが、遺伝を無視することはできない。みたいなこと…

28

産前産後も楽しく働き続けるには? 考えながら仕事する!

こんにちは。和樂webのWebディレクター鳩です。じつは私、11月末に出産予定で、11月から産休+…

47

フルリモート週休3日です。和樂web編集部の働き方

こんにちは! Webディレクターの鳩です。和樂web編集部のスタッフは、全員フリーランスです。…

345

そのタイトル、ほんとにそれでいいの?商品販売に学ぶ記事タイトル考

「せっかくいい記事なのに、誰にも読んでもらえない……」それは例えるならば、置く場所を間違…

200

和樂webは本当に小学館が運営しているのか?読者のみなさまライターのみなさまへ伝え…

和樂webの取材を申し込むと、「和樂ってあの小学館の和樂ですよね~」と、感嘆の声をあげられ…

35

謎の女「赤井ふんどし」も加入予定?和樂webスタッフ13名になりました!

さきほど原稿チェックをしている際に運営スタッフのあきみずさんから聞いたのですが、猫が箱から首を出してこっちを覗いているのを「にゃま首」というんですって。それで、うちの猫の写真を見返してみたところ、巨大すぎて体がおさまらず、手足のはみでた写真しかありませんでした。 こんにちは、和樂webディレクターの鳩です。 和樂webの運用に関わるスタッフ、実はスタート当初に比べるとかなり増えまして、13人となりました。関わり方や役割もバラバラですが、共通するのはライターとして和樂web

キーワードは「出口」と「素材」Webメディアと記事の役割を初心にかえって整理した

「なんとなく仕事してない?」運営開始から1年、月間UU100万に成長した和樂webですが、編集部…

92

おもしろい記事ってなんだろう?和樂webの企画8箇条

「読まれなければ意味がない」。数十時間かけて書かれた記事でも、誰にも届かなかったら意味が…

27

【終了】和樂webのライター、募集再開!応募おまちしています🖋

おまたせしました〜!和樂webのライター募集、再開します!お笑い、プロレス、アイドル、グル…

33

和樂webの会議「おせっ会」まるごとレポート

和樂webでは、スタッフとライターのみなさんをまじえた月1〜2回開催の「おせっ会」なる会議で…

20

年上の人とふらっとフラットに話せる。Slackでつくる小さなコミュニティ

あぁ〜!今日もやってしまった!スーパーのレジで「レシートいりますか?」と聞かれて「大丈夫…

15

こりゃ読むわ〜!2019年公開記事ベストタイトル20選とポイント解説

2019年の珠玉の記事の数々の中から、和樂webらしさを体現していて、なおかつたくさんの方に読…

19

和樂webの遠足【トーハクでざっくり歴史を学ぶぞ!編】

和樂webの運用スタッフは、みんな日本文化の初心者です。この1年、ライターのみなさんの多様な記事を読むことで、やっと知識が増えてきました。それでもまだまだ、高木編集長の足元にも及ばず。美術も工芸も食も茶の湯も。ああ...日本文化の基礎知識ってどこからどうやって身につけたらよいの... そんな不安を漏らしたところ「来年和樂webを加速させるためにも、ひとりひとりの編集力を上げよう!そのためのベースになる知識を身につけよう」と高木編集長の提案で、スタッフみんなで東京国立博物館へ