マガジンのカバー画像

スタッフの働き方・運営の裏側

77
和樂webの仕事の考え方、運営体制、数字など公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#リモートオフィス

IT知識ゼロのWebメディア編集部が辿り着いたコミュニケーションツールの使い分け

完全リモートワークになってから1カ月経ちました。和樂web編集部の場合、自宅勤務が突然スター…

33

和樂web流!「読まれるタイトル」の付け方

こんばんは!深夜にならないと集中して記事が書けない生活が続いている、平安暴走戦士~chiaki…

20

私たちに足りないのは雑談だ!ZOOMでオンラインスナック開いてみた

なんでもない会話が恋しい。「とま子さん、今日の服かわいいですね〜。」「さいころさん、髪染…

20

和樂web、zoom&snapcamera導入しました!

こんにちは!毎度めんどくさい口上を述べるのがめんどくさくなった、リモートでもウザさMAX全…

14

初めてのホームページ感覚で茶の湯にトライ。日本文化のDIY、始めてみませんか?

「我々の究極の目標は、日本文化の民主化である」和樂web編集長セバスチャン高木はこう続けた…

131

も〜、ずーっと見ちゃうのよ。和樂web、Scrapbox始めました

日本文化の入り口マガジン「和樂web」では、これまでSlack中心に編集部を運用してきました。 …

88

このスタイルありだわ。超シュールなslack忘年会が予想外に盛り上がった話

Slack忘年会。それは、和樂web編集部が思いついた「各自家のPCの前でチャットしながらお酒を飲む忘年会」のこと。音声や動画は禁止。参加方法はシンプルで会場の「一次会」「二次会」チャンネルに希望の方が入る、以上。 10月末に和樂webのSlackに参加している100を超える関係者のみなさまへ、告知をしました。 全国各地に散らばったライターのみなさまも、小さなお子さんのいらっしゃるライターのみなさまも、少しシャイなあの方もこの方も...これなら気楽に参加できるだろう!とい