見出し画像

お茶の鉢植えの基本的な育て方と楽しさについて。

この記事を読んで頂きありがとうございます✨

ここでは少しでもお茶の鉢植えが気になる方には是非読んで頂きたい内容です。

お茶の苗について

私が使用しているお茶の苗は、鹿児島の許諾を得ている茶農家の方から様々な品種の苗、
主に2年生苗〜3年生苗を中心に仕入れさせて頂いています。
なので安心安全です。

土について

「子供でも育てられる」をコンセプトとしている私、お茶の木に合う土を一から調べて、独自の配合をしたすごく軽いオリジナル培養土を使用しています。
一度持ってもらいたい。

鉢について

不織布の鉢を使用することにより、軽さはもちろん、折りたたむ事も使わなくなったら捨てる事もでき、プラスチックや陶器とはまた違う良さを引き出します。
※不織布の鉢の場合、育てている過程で雨、風、太陽などの影響で「藻」などが鉢に生え始めて薄っすら緑色になる傾向がありますが、生育には何の問題もございませんので、
ご了承ください。

水やりについて

もちろん都道府県により気温、湿度、天候など様々ですが、基本的には夏は朝、夜2回の水やり、冬は鉢の表面が乾いたら、どちらもたっぷりと水をあげて下さい。

肥料について

私の場合は緩効性肥料(120日間効く)を鉢の1番外側から1㎝程内側に半分ぐらい埋め込み、120日経過したら、再び撒くです。

※肥料に関しては人それぞれですのであくまでも基本です。

楽しさについて

このお茶の鉢植えの最大の特徴3歳の子供でも持つことの出来る軽さと仕組みにあります。

お子様がいる方は水やりはもちろん、鉢の移動や、肥料やりオリジナルのお茶を作る事も飲む事も食べる事も家族で楽しめます。
自分の好きな形に剪定する事もできます

大事に育てて頂ければ10年も20年も育つので、何歳の方でも、何歳になっても楽しむ事が出来るものだと思っています。
プレゼント
インテリアなどそれぞれの使い方、楽しみを見つけてもらえたら嬉しいです。

最後に

これからもお茶の鉢植えに関する事で色々挑戦し続けますので、皆さんの意見や考えをうまく表現出来たらと思いますので、今後このnote内のサークルでお茶の鉢植えをしてる方やお茶が好きな方達と意見交換できたらと考えています!
ご参加お待ちしております。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?