見出し画像

サブスク解禁記念で自分が好きなフライングドッグのアニソンとアニメの話をする

フライングドッグが手掛けた楽曲が3500曲もサブスク解禁されたという事で、今回は曲をペタペタ貼りながらフライングドッグ制作で好きなアニメの話をします。リンクは全てApple Musicのものになっています。



・バンブーブレード


まず私のオタク人生がバンブレから始まっているのでバンブレの話から始まるのですが、いやあ懐かしい。2クールやっていましたが、2クール目以降も主題歌は変わりませんでした。今でも完結までアニメをやってほしいと願っているのですが、流石に13年も経っていると続編よりはリメイクの方がいいのではないかと勝手に妄想しています。
EDはニコニコ動画であんこ入り☆パスタライスの空耳が有名でした。今思えばアニメが注目されていたからEDも注目されていたのか、それともEDが注目されたからアニメも注目されたのかどっちなのでしょう。あんこ入りパスタライスを作ってみたみたいな動画もありましたね。パスタガ



・異国迷路のクロワーゼ The Animation

このアニメも懐かしい!そして久しぶりに聞いた主題歌も懐かしい・・・。おかっぱ頭で着物姿の女の子がフランスに行き文化の違いに戸惑いながらも困難を乗り越え成長していく物語です。当時はtvkことテレビ神奈川で見ていました。当時のtvkは新作アニメをたくさん放送していたんですよね・・・(遠い目)
主人公の湯音役は東山奈央さんで、クロワーゼ放送当時はデビューから1年も経っていない超・新人時代ですね。曲を聴いてまず「声高っ!」と驚きました。あくまで歌っているのは湯音なので湯音の声で歌うのは当然なのですがそのキャラの声で歌えるのって凄いですよね。



・たまゆら

最初はOVAで出ていましたが、後にテレビ放送もされました。たまゆらを見て竹原に行ってみたいとずっと考えているのですが、中々踏ん切りが付かず未だに行けていません。静岡から広島は遠くても行けない事もない距離ですが出不精なのでそこまで行く気力が無く・・・。
たまゆらは挿入歌が多く音楽にも力が入っています。松任谷由実さんや大貫妙子さんなどのアーティストも楽曲提供しており、アニソンの枠に捕らわれない魅力があります。



・きんいろモザイク

大好き。前から配信されていたような気がしていたんですけど今回追加されたようです。

ちなみに1期のEDはカバー曲で、原曲は中塚武さんの楽曲です。ゲストボーカルとして元Cymbalsの土岐麻子さんが参加しています。私は高校生の頃からCymbalsが好きなので、かつて土岐麻子さんが歌っていた曲をきんモザで聴くことになるとは夢にも思っていませんでした。

Cymbalsは全て良いのですが入門編として1つピックアップするならやはりThat’s Entertainmentでしょう。

そして元Cymbalsの沖井礼二さんは竹達彩奈さんや花澤香菜さん、尾崎由香さんといった声優陣にも楽曲提供しており、Cymbalsを通ってきたならこちらも必聴です。

「サーフでゴゴゴ」という楽曲の歌詞にちゃっかりCymbalsが登場したりします。

尾崎由香さんの「僕のタイムマシン」は意図的にCymbalsに寄せた曲となっているのでCymbals好きにはたまらない一曲となっています。

沖井さんは現在清浦夏実さんとTWEEDEESというバンドを組んでお、りアルバム3枚、ミニアルバム1枚を出しています。こちらもあえて1つピックアップするならやはり1stアルバムから入った方が良いと思います。

そして清浦さんのアルバムも今回サブスク解禁となりました。これが言いたくてきんモザから派生させました。恥ずかしながら狼と香辛料すら見た事が無いのでアニメとリンクさせて聴くことが出来ませんでしたが、それ抜きでも楽しめる1枚と言えます。

全曲清浦さんが10代の頃に歌われているんですけど、この安定感は驚きますね。あと、たまゆらで紹介したアルバムに収録されている「花火」という楽曲も清浦さんが歌っています。


すみません、きんモザの話を一切していませんでした。きんモザも完結はしましたがまだBest wishesがあるので早く単行本が出てほしいですね。これを機にきららの購読をすればよかった・・。


・幸腹グラフィティ

きんモザに続いてきらら作品。相変わらずジャケットのイラストが凄いですが、本編もこんな感じなので特に間違ってもいないという。去年か一昨年かにGyaoで配信されていたのでもう1周しようと全話見ていたのですが、少なくとも夜見るものではないなと思いました。飯テロ過ぎて辛い・・・。
「ごはんの練習」という曲は提供画面の時に流れていたのですが、配信だとカットされているので聴けないのです。

まるで食器で奏でられているようなサウンドが印象的ですが、ような、ではなくて実際に食器で演奏されています。



・月がきれい

予想以上に作品数が多かったので大幅に端折ってこれで最後にします。月がきれいですが、イケてない中学生活を送っていた私には劇薬のようなアニメで毎週悶えていました。主人公もヒロインもどっちかといえばクラスの中ではパッとしない部類に入るのですが、だからこそ妙にリアルでこういう浮いた話の1つもなかった私は苦しんだのです。ちなみにヒロインの茜ちゃん役は小原好美さんで今作が初ヒロイン役となっています。その後の活躍は私が語るまでもありません。
あと舞台が川越なんですけど、川越も風情があっていいですよね。川越なら静岡から比較的近くて日帰りで済みますし、竹原よりはハードルが低くて良いですね。いつ行けるのやら・・・。

挿入歌がカバー曲となっており、主題歌同様東山奈央さんが歌っているのですが、この挿入歌がズルいんですよね。ここぞという場面で効果的に流れてくるのでただえさえ悶えて苦しい所に追い打ちをかけてきます。Kiroroの未来へが流れた時は一番きましたね。ちなみにレミオロメンの3月9日もカバーされており本編でも流れたのですが収録はされていません。


宇宙パトロールルル子とか終末のイゼッタの話もしたかったのですが、長くなるのでここで終わります。第2弾やる?
最近はアニソンも続々サブスクが解禁されています。私としては今後ひだまりやらきすたなどのランティス関連やアイマスシリーズが解禁されたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?