見出し画像

我が思い出の名古屋パルコ

名古屋栄生まれ大須育ちの自分にとって
1989年生まれの名古屋パルコはまさに遊び場。
昔は百貨店然としてて、地下に食料品売り場があったりもしたけれど、
なぜか東館に2フロアあったCDショップがタワレコだけになってから
本当に毎週通うようになった。

どう遊んでたか?

特に自分は東館。
中学生の頃の自分は、
タワレコで飽きるまでCD視聴して、気に入ったCD買ってbounceもらって
島村楽器でシンセを触って
4階のブックセンターで立ち読みして、
最後に西館地下の無印でお菓子を買って帰る、っていうルーティン。

中学生は服を買えるわけじゃないから、そこらのイオンに行く感覚のパルコ東館。
でも、その年代にしては、いい情報源だったんじゃないかと思う。
1995年〜96年の、世間的には小室ファミリーが盛り上がっているところに、
中学生でデトロイトテクノやアシッドジャズにリーチ出来てたのは、
今でも大きいと思う。

高校生の頃には南館ができて、前にも書いたバナレコにも通うように。
DJはまだしていなかったけどレコードは買って聴いてたので、
ソニーが紹介していないテクノやハウスの幅が一気に広がることに。
同時に、少しづつ服屋にも立ち寄るように。

大学生以降は、バイト代を手に西館にも立ち入るように。
ちょうどジャーナルスタンダードやシップスが出店したころだし、
スニーカーも買いだしたから、
一日パルコにいることが珍しくないくらい、ずっといた。
彼女とご飯するのもパルコ。

そのくらい、名古屋パルコは我が青春と同化してる。

でも、今のパルコはだいぶ様変わりしてしまった。

GWに行った時にも
南館には空き店舗が目立つし、
パルコギャラリーはものすごく小さくなって、
結構面白いブランドが多かった子供服もほぼ全滅。
メンズフロアも明らかに人が少ない。

セゾンから、松坂屋系列に変わった時に、
独特の世界観というか、若干メインカルチャーを外した「ぽさ」が抜けてしまったところに
ラシックができ、名駅が盛り上がり…
明らかに逆風だとは思う。
自分ですら、地下鉄一本で行けるゲートタワーかラシックで買い物を済ませるようになったし、
名城線への乗り換えを押してまで、の魅力が
正直今のパルコにはない気がする。
(自分がターゲットから外れただけか?とも思ったけど、
空き店舗がぼちぼちあるのは、テナントとしての魅力が減っているということ。)
まだパルコ全体では1番の売り上げだけど、
そもそも出店されないようになってしまうと、
売り上げもへったくれも無くなってしまう。

どうなればいいんだろう

個人的には、クアトロより小さい2つ目のライブハウスやレコードショップが
あってもいいと思う(結局音楽のことしか思い浮かばない)けど、
何か「パルコじゃないとない」「わざわざ行きたい」コンテンツが増えないと
まだまだ名駅に盛り上がりが集中すると言われているこれから10年くらいの間を
乗り切れるか、とても不安。
なまじ床面積が大きいから、なおさら。

自分は歳をったからさすがに自分が「パルコに一日中いる」ことを
目指した店づくりはないだろうけど、
若い人たちが、わざわざパルコに行って一日いる場所に
またなるといいなぁと思う。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?