見出し画像

【勝利への意志の強さ】自分に厳しく、長い修行に耐え抜く日本男児!!!杉田祐一のヒストリー#97

皆さん、こんにちは。
「Change Court」記者のtakableです。
 この記事ではテニス選手個人にフォーカスを当てて選手のヒストリーやエピソードについてご紹介していきたいと思います。 
 今回は、「祐一」の愛称で呼ばれている、日本人の杉田祐一選手についてご紹介です。
 この記事では、「日本の選手は世界で活躍できる?」と言う疑問に対して、祐一が今までどのようキャリアを歩んできたのか、どのようなサポートを受けて成長をしてきたのか振り返ってご紹介していきたいと思います。(2021.10.27現在、2022.09.20ランキング・年表等更新)

※記事をより簡単に読んでいただくため表記に独自のルールを利用しています。

杉田祐一
コンパクトなスイングでテンポよく速い展開で攻めていくプレーが特徴。得意のジャンピングスマッシュはエンタメ性抜群で観客を魅了させる。北野武が好き。

画像9

「7歳テニスを始め、12歳からTTCで活動!」

画像2

高校時代に全国大会で優勝

 1988年9月18日宮城県仙台市出身で小1の3学期から母と姉が通っていた泉パークタウンセンターでテニスを始めました。小3年生から試合に出始め、小5から東北代表として全国大会に出場をしましたが、全国大会では勝ち進むことができませんでした。
 この頃から「日本のトップや外国の選手が何をしているか情報がほしかった」と感じ、週末は千葉県のTTCで練習をする生活に変更しました。中2の頃には、テニスのために千葉県へ引っ越しTTCを拠点としてテニスに打ち込み、結果として全国ベスト8まで勝ち進むことができました。
 高校は神奈川県の湘南工科大に入学し全国大会でも優勝できる実力をつけ、プロへ進みました。ジュニアの国際大会には24大会出場し38勝22敗(勝率63%)でキャリアハイは17.5歳の73位でした。


「プロ転向後急激なランキングダウン」

画像3

勝利の雄叫びからは勝利への意思を感じることができる
 

 ジュニアの大会と並行し、2003年14.11歳でフューチャーズに初参加しました。2006年からはフューチャーズで複数の大会に出場し、17.11歳で高校生で初めて優勝を達成しました。高校を卒業してから本格的にプロでの活躍を期待されましたが結果は498位から1006位までランキングを落としてしまいました。
 2008年から復活し、フューチャーズで5度の優勝を達成し、9月20歳のころにはWCでツアーデビューを東京250でしました。これらの結果ランキングを341位まで上昇させ、見事に不調からの脱却を成功させました。
  

画像7


「21.5歳チャレンジャー初優勝」

画像4

2017年28.9歳初のツアー優勝


 2010年21歳頃からは主戦場をチャレンジャーに変更し戦いました。2月京都Cでは初のチャレンジャー優勝を21.5歳で達成しますが、その後は1回戦敗退が続きました。その中でも、参加大会のグレードを上げロンドン250や4つ全てのGSの予選にも参加をしました。
 ツアー終盤のアジアツアーのソウルCでは初めてTOP100の選手D.セラ[84]を下しSF、2週連続で挑んだタイFを2大会連続優勝、豊田CではFまで進出し180位となりました。


 この後、100位の壁を破ることが難しく初めてTOP100を切ったのは2016年2月で27.5歳でした。真面目でストイックな性格で知られており「修行に向かう仙人」のようだと錦織選手に呼ばれており、その努力からキャリアハイ36位は2017年10月で29歳と遅咲きの選手です。
 純国産で育ってきた影響もあり、日本人選手の中でも好青年で日本男児らしいテニスをする選手です。決まった時のガッツポーズや声を出して気合をいれたり、勝利した際の感情表現、一球一球への気迫や集中力が気持ちいい選手です。
 現在はセルビアに拠点を移していますが、純国産の選手としての活躍もですが、日本男児のシンボルとしての活躍も期待しています。今後キャリアハイの更新やツアー2勝目を獲得する瞬間を楽しみにしています。

 

画像8


 今後もこのような記事をあげていきますので、もしよかったよ〜という方は是非note内の「スキ」や「記事の保存」をお願いします。
 この選手の記事を読んでみたい!調べてほしい!というご要望ありましたら、お気軽にご連絡ください。それでは次の記事で。さようなら。



ad out…!!!





画像5

画像9

PS.現在セルビアを拠点にしている理由と背景、今の現状を伺ってみたいです!


〜CC(Change Court)について〜
 CCは、テニスのジュニア育成に関する問題や課題を解決していくための考察記事です。
 「うちの地区こんな問題があるんですが…」、「これは正しいのかなぁ!?」、「これってどうしたらいいでしょうか?」そんなテニスのジュニア育成に関する悩みや課題を解決できるきっかけを皆さんと一緒に考察します。
 

Twitter↓
MOTIVATOR
テニスに関する情報発信。日々のテニスに関するお悩みはこちらにコメントやDMください!

CC
記事のリクエストやご意見・ご感想はこちらにコメントやDMください!

よろしければサポートお願いします!いただきましたサポートは、MOTIVATORの活動費として子どもたちの成長に還元させていただきます!