見出し画像

不動産投資において、家賃滞納リスクを減らせる対策とは? #フォロバ100 #相互フォロー

不動産投資を成功させるためには、起こり得るリスクを事前に想定し対策しておく必要があります。

不動産投資で対策を用意しておきたいリスクの1つとして、入居者による家賃滞納が挙げられます😊

家賃滞納リスクを減らす対策としては、家賃保証会社(賃貸保証会社)を利用するのがおすすめです!

サブリース契約も家賃回収や入居者とのやり取りを任せられる仕組みですが、リスクが全くないとは言い切れません💦

この記事では家賃保証会社とサブリースの違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

家賃保証会社とサブリースの違い

家賃保証会社は家賃延滞時に立替え払いに対応してくれる会社で、サブリースは一定額の家賃が継続して支払われる仕組みです。

管理会社がサブリース契約を締結すると、入居中や滞納、空室時など部屋の状況に関係なく家賃を継続して受け取ることができます。

家賃支払いの連帯保証をする代わり、契約者(借主)本人から保証料を手数料として受け取ります😊

すなわち家賃保証会社は連帯保証人のような性質を持ち、転貸借契約のサブリースとは全く異なるものなんです!

家賃保証会社のメリット

家賃保証会社を活用した場合、物件オーナーは以下のようなメリットを得ることができます✨

家賃滞納リスクがない

家賃保証会社を利用していれば、入居者が家賃の支払いを延滞した場合でも一定額の家賃収入の確保が保証されています。

入居者と契約する段階で保証会社の審査を入れることになるので、入居が確定した後は安心して部屋を受け渡すことができるんです!

保証料は入居者負担

家賃保証会社に支払う保証料は、入居者が負担します。

そのため余分な出費を抱える必要がありません😊

家賃保証会社のデメリット

家賃保証会社には先述したようなメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります😫

ただしメリットと比較するとデメリットの方が少ないので、大きな問題があるとは言えません!

入居率が低下しやすい

家賃保証会社を利用して入居者の審査を行うようになると、当然入居者側の負担は増えてしまいます。

保証料が高い…。
家賃保証会社の審査に落ちたから入居できない…。

このような理由で入居率が低下してしまうことがあるんです!

超人気物件で入居者が殺到するような状況であれば気にする必要はないデメリットです😊

しかし立地条件や利便性が良くない物件の場合は、入居率が低下しやすい点に注意しておきましょう。

サブリースのメリット

サブリースには以下の2種類があります。

・管理会社が物件オーナーから一括で借り上げる賃料保証型
・オーナーから借り上げた物件を入居者に転貸するパススルー型

両方に当てはまるメリットを紹介します✨

面倒な作業から解放される

サブリースを利用した場合、物件オーナーは家賃の回収や物件の管理など細々とした面倒な作業から解放されます。

最初の契約手続きさえ済ませてしまえば、後は物件の管理をすべて管理会社に任せられるのです!

サブリースのデメリット

続いて、サブリースのデメリットについても見ていきましょう。

契約終了・家賃低下のリスク

サブリースを利用する時に締結する契約には、期限があります。

そのため契約更新時に保証される家賃額が低下したり、契約が終了したりする危険性があるんです💦

契約内容によっては、物件オーナー側から解約できない場合もあるのでご注意ください😫

まとめ

この記事では家賃保証会社とサブリースの違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説しました。

これから不動産投資を始めようと考えている方には、契約終了や家賃低下のリスクがない家賃保証会社を利用するのがおすすめです✨

私が配信しているLINE公式アカウントで不動産・資産形成の情報を配信しているので、登録いただければと思います!

yamasaki様LINEbn1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?