ザルツブルクvsリバプール〜ストーミングの弊害〜

当分更新してなかったんでまたぼちぼちやっていこうかなと思います。

この試合をチョイスした理由は、最近ストーミングにハマってる為、選んだ所存でございます。
ちなみにライプツィヒvsベンフィカもストーミング研究のために観たけどあんまりストーミング感が無かった。あの試合がそうだったのか、それともポゼッションとストーミングの共存はやっぱ難しいのか。どなたかライプツィヒ追っかけてる方いたら是非教えて欲しい。

先にお互いの噛み合わせ。
ザルツブルクは4-3-1-2の中盤ダイヤモンド。後述するけどよく設計されてる。それも選手のダイナミズムありなんやけども。ムウェプとショボスライは途中で入れ替わっていた。意図はわからん。

リバプールはお馴染みの4-3-3。ファビーニョが怪我ということでヘンダーソンがアンカー。そしてインサイドハーフにはワイナルドゥムとケイタコンビ。ケイタ久しぶりに見たけどオレオレ詐欺やってそう。

リバプールのビルドアップ=ザルツブルクの鬼プレッシング

試合開始から鬼のようなプレスを仕掛けるザルツブルク。噛み合わせ的にはリバプールのSBが空くが、そこに対するザルツブルクの答えは中盤3枚の鬼スライド。魂を感じる。

試合序盤はスタミナがまだまだあることもあり、十分に追いついていた。その為リバプールも蹴るっきゃないので裏にどんどん蹴るがそれがまぁチャンスになります事。これでザルツブルクのプレスを追い返すんだからタチが悪い。

ザルツブルクのボール保持

小題目こそボール保持と書いたが、ストーミングでいう攻撃とは言わずもがなロングボールである。
CBがボールを持つと前線に放り込む。ハーランドもファンフィチャンもそれなりに競れるので、ボールは大体リバプールのDFラインの前に落ちる。しかしここでのザルツブルクのムウェプとショボスライコンビがえぐい。ロングボールが飛んだ瞬間、南野の横まで進出してセカンド回収係に徹する。中央には南野がいるので、中央の3レーンどこでもボールを回収できるように設計されている。特にムウェプ。まじでえぐい。そこからシュートまで行けていたので、最初のアタックは成功といえる。1点でも取れていればどうなっていたか。

時間が経つとなんとかDFラインで時間を作ろうと、ビルドアップしようとする場面が目立った。でもプレッシングに特化したチームなのでビルドアップが上手いとは言えない。むしろリバプールのプレスが流石だったのもあるけど。特にフィルミーノ。守備させたら世界で1番のFWだと思う。
よってビルドアップはあまり成功したとはいえなかった。

リバプールの対策

試合時間が経つにつれてザルツブルクのプレッシングが弱まってくるので徐々にボールを持てるようになってきたリバプール。それでも前に運ぼうとすると引っかかりそうになるのでなんとか解決策を見出したい。
そこでリバプールが出した答えは2つ。
①中盤がDFラインへ落ちる動き
②前線でのポジションチェンジ
である。

①にも2種類あってヘンダーソンがCBの間に落ちる動き(俗に言う「サリー」)と、インサイドハーフもしくはアンカーがSBが駆け上がって出来たスペースに落ちる動き(俗に言う「パラ」)の2つ。
サリーはあまり意味を成さなかったのかなと。なぜならリバプールのCBはあまり前に運べるタイプではないからである。3バック化して2トップに対して数的優位を作ったところでそれを前に運べなけりゃ意味がねぇ、というのがそれの感想。

戦術的な動きというのは相手に変化、もしくは対応をもたらしてこそ初めて有用と言える。
その点、パラは好手であったと言える。パラに対してザルツブルクはMFをぶつけてきた為、中央の人数が減る。プラスSBもリバプールのSBにプレスに行く為、サラーとマネの位置で1vs1の状況を作れる。

②はリバプールお得意のフィルミーノがライン間へ落ちてきて、サラーとマネがハーフスペースへ陣取るアレである。マネとサラーのポジショニングによってザルツブルクの3センターのギャップをビルドアップの出口にする事に成功した。
もう1つがサラーがトップの位置に入ってケイタがラキティッチロール。
これで守備の基準点をずらす事に成功した。

ストーミングの弊害

リバプールが後半先制するのだが、そこにストーミングのやるせなさを感じた。

アーノルドへボールが渡るが、3センターのプレスがちょっとだけ遅れた。その隙にアーノルドは逆サイドのロバートソンへサイドチェンジ。それに対する3センターのスライドが間に合う訳がないので、ロバートソンはフリーになる。プレッシングこそ生きる道!と腹を括っているザルツブルクはSBをロバートソンへぶつけるが、そうするとマネがフリーとなるので裏に走られてクロスからのズドンである。

リバプールくらいにしかできない芸当なのでどうしようもないっちゃどうしようもないが、ニッセンがリトリートすればなんとかなったかもしれない。が、ストーミングの特徴というか弊害が出てしまってやるせないなぁと言うしかない。

エピローグ

たぶんザルツブルクが今現在ストーミングを実践しているチームである、はず。
負けてしまったけどセカンドボールの設計だったりプレスの形、強度はさすがレッドブルグループという感じ。
これからもうちょっと追っかけてみたいと思った。
リバプールは何させても強い、フィルミーノがせこい。もう一度言う、フィルミーノがせこい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?