見出し画像

福島県社会人サッカーリーグ2部最終節 会津オリンパス戦 観戦記!


11月7日、会津総合運動公園サッカー場(人工芝)で行われた、会津オリンパス戦の観戦記です。この試合は2021年シャンオーレ郡山FCの年度最終戦、且つ1部への昇格がかかった重要な試合となりました。勝つか負けるかで来年へのモチベーションもそうですが、オフの過ごし方も決まってくる戦いでした。(笑)

今日のシャンオーレスタメンは?
CBにNO.4芳賀・NO.6渋谷、右SBはNO.17山崎・左SBにNO.22佐々木。ボランチにNO.19今井とNO.10五十嵐が、右SHにNO.33渡辺・左SHにNO.77吉成、トップ下にNO.7高橋、センターフォワードにNO.21エース中鉢となった。
NO.14キャプテン三好とNO.8岡部が欠場となり、NO.10五十嵐が3試合ぶりに、同じくNO.6渋谷が2試合ぶりに先発復帰となった。
シャンオーレも昔から比べると層が厚くなった!レギュラー2人が出れなくても、遜色ない戦力が揃います。ベンチ入りもMAX17名、スゴっ!

一方、会津オリンパスさんは、昨年2-4で負けた相手です。昨年は昇降格が無かったリーグなので、控えのメンバーが多く出場しましたが、先制して逆転負けを喫した初めての試合でした。また2019年は1部で4位、1位との差は勝点3で東北2部に上がった相馬SCさんには1勝1敗で得失点差は+6、NO.1のチームです。今年は苦労しているみたいですが、底力はあるチームです。
システムは4-2-3-1?

午前10時、気温16度、ほぼ無風、日陰に入ると肌寒いコンディション、会津オリンパスさんのボールでキックオフ!

オープニングシュートはシャンオーレ、前半5分
この試合初のシュートは、センターバック2試合目の渋谷が相手クリアボールを回収し、サイド・中、前との短いパスを繋ぎ、ワンツーで抜け出した高橋にパスが通り、左ゴールライン付近まで入り込む。巧みなドリブルで相手DF2枚を剥がし中の吉成にパス、今井にパスするもトラップが大きくなったが、そのボールが再び吉成に渡りシュート!左に外れるもファーストシュートとなった。試合開始から、シャンオーレは選手全員の守備意識が高く、前線からのプレスも効いておりまた、中盤でのショートパスとFWへのタテパス、サイドチェンジが多く見られ、いつも以上の入りが出来ていたと思う。

この試合が動いたのは、前半11分
左サイドから、相手のスローインをNO.22佐々木が良いディフェンスで、マイボールに。そのボールがNO.10五十嵐⇒NO.21中鉢⇒NO.19今井へ。今井は右サイドに展開しNO.17山崎へ、山崎は受けたボールを一度、NO.4芳賀に戻して、再び今井に渡しタテパスを送るも、相手がカットするも今井のディフェンスからNO.33渡辺に渡り、右サイドで待っていた山崎がゴール前にクロスを上げ、相手DFが先に触るもこぼれたところをNO.21中鉢が冷静にゴールへ流し込み均衡を破る。これで1-0

攻撃が上手くいっている時は、守備が疎かになる時が多いが、今日のシャンオーレは違った。
相手右サイドから突破しようとするも、ボールが出るところにマークが付き最終ラインもサイドバックまで参加し、ボランチ2枚も中をケアしていた。
この後ボールを五十嵐がカットし左サイドに展開!

NO.77吉成が今度は右サイドのNO.33渡辺へ大きくサイドチェンジ!中に走りこんだNO7へ送るも合わず、ゴールラインを割った。が、守備からカウンター攻撃で惜しくも得点にはならなかったが、いい展開でシュートまでいったシーンだった。
守備からの攻撃、いわゆるカウンター攻撃も速かった!

追加点が入ったのが、前半21分。給水明けのシャンオーレ左サイドからのスローイン。NO.22佐々木が、ゴールラインギリギリで待っていたNO.77吉成へボールを渡す。
なんと?会津オリンパスさんは吉成をマークしてしなかった!
フリーで受けた吉成がクロスを入れ、中鉢がスルーし、NO.7高橋がヘディングシュート!これが決まり2-0とする。

この場面でもそうだったが、給水明け、ハーフタイム明けなど、一度プレーが切れた後は得点や失点が起こりやすい。
やっぱり集中力が切れるのかなあ?プレーが切れた後は、声掛けの重要性を思い知った瞬間でした。

前半28分に追加点!
相手のパスがズレ、センターバックの芳賀がGK矢部へバックパス、右サイドから展開しようと山崎にパス、NO.17山崎は前での展開を諦め、一度ディフェンスの芳賀へ戻し、改めて展開をつくる。
右サイドにいた芳賀がボールを受け、中盤まで下がっていた吉成に渡し、左サイドの渋谷までボールを送り、ディフェンスラインでゆっくりボールを展開しその後、ボランチの今井にパスを送る。今井がタテパスを中鉢に送ると攻撃のスイッチが入り展開が早くなる。NO.21中鉢がヒールで落としNO.10五十嵐へ、五十嵐はバイタルに入り込んだ中鉢にリターンパス、中鉢は前を塞がれると、ドリブル突破を止め、右に展開、パスを受けたNO.17山崎がさらに奥に入り込みマイナス気味にNO.77吉成へ、吉成は2度フェイントでかわしシュートを打つも相手GKが両手で弾き、そのボールが再び吉成へ渡る。
今度はマイナス気味のパスをNO.33渡辺へ、渡辺はダイレクトシュートを放ちゴールを決めた!
これで3-0
この得点は非常に展開が素晴らしかった!
ディフェンスラインからの組立、攻撃のスイッチの入れ方、オフザボールでの選手の動きが連動していた事で、ペナルティエリアに6人が入って、分厚い攻撃を展開できた事。
これが見たかった攻撃です。今年の最終戦でやっと完成形がみれました!(笑)

31分には良いディフェンスが見られた。
中盤で中鉢が獲られたボールを会津オリンパスはシャンオーレの右サイドに展開。
当たり前かもしれませんが、ラインが揃ってディフェンス!背後も気にしてます(笑)

山崎はボールにチャレンジして最後までクロスを上げられないようにする。

弱いクロスを上げられるも、ボランチ五十嵐が頭でクリアし、最後はボールを獲られた中鉢がディフェンスまで下がってクリアした。

前半35分、相手GKを前線からプレスを掛け、中鉢・吉成の2人でサンド、ルーズになったボールをNO.7高橋が確保し、相手DFをドルブルで抜こうとしたが、ファールで止められフリーキックを獲得!

左サイドからのFK!キッカーは2試合欠場したNO.10五十嵐。壁の右サイドから早めの巻くボールを蹴るが、相手GKがナイスセーブ!得点には至らなかったが、素晴らしいFKだった!ナイスキーパー‼‼

攻撃もディフェンスも上手く回っていたような前半でした。
前半終了で3-0

後半は怒涛のゴールラッシュなので、ゴールシーンだけピックアップ!

後半8分、会津オリンパスの左からの攻撃を、NO.4芳賀とNO.6渋谷が挟み込んでマイボールにし、中盤の五十嵐へパス、五十嵐⇒吉成は左サイドの高橋へパス。サイドを駆け上がり逆足でゴール前へクロスを送り、タクミがヘッドでスラしたところにNO.21中鉢が入り込み、難しい体制からゴール右上のシュートが決まり4-0

後半17分、シャンオーレ陣内で、会津オリンパスの攻撃をDFがカットし、NO.6渋谷が右サイドで待っていたNO.33渡辺へロングフィードのパス!もタクミはオフサイドポジションにいた為にボールを追わなかったが、中にいたNO.7高橋がゴールラインギリギリまで追いマイボールに。相手DFとの1対1も巧みなドリブルでかわし、NO.21中鉢へマイナスのクロスを送り、中鉢がダイレクトでシュートを決める。これで5-0
中鉢はこの試合3点目のハットトリックとなった。
最終戦でエースが大爆発!(笑)

後半21分、相手GKを前線からプレスを掛け、完璧に嵌めた形となり、苦しくなったボールをルーズにシャンオーレ陣内に蹴りこむも、NO.4芳賀が受けダイレクトで中鉢に送ると、ペナルティエリアに進入しワントラップしDF外そうとしたところを、堪らず足をかけPKを獲得する。PKのキッカーはNO.33渡辺。
五十嵐もPKのキッカーを名乗り出るも、監督からは違う!の指示。お前はミドルシュートを決めろ!!(笑)
タクミは冷静に左隅に決めて6-0

(PK獲得のシーン)

(2本目のPKを決めるシーン)

後半34分、怒涛の攻撃からPKを獲得する
左サイドから五十嵐が前線で待っていた吉成にパスを送るも、相手選手が先に触るが吉成にパスが通る。吉成は右サイドコーナー付近でキープし、ゴールラインの山崎パス。マイナスのパスを中鉢に送り、またしてもワントラップしてからシュートするもブロックに弾かれ相手がクリアするも、山崎にあたり再び吉成へ。今度は吉成がタクミへクロスを入れシュートするもブロックで弾かれる。バウンドしたボールをNO.7高橋が抑えてタクミとのワンツーで抜け出すが足を掛けられまたしてもPK!
NO.33渡辺が今度も右隅に決めて7-0
GK一歩も動けず!
タクミもこの試合3点目で中鉢と合わせてWハットトリックとなった!
タクミはリーグ戦の得点王を狙っているらしい?あるんじゃない?(笑)

後半35分
左サイドを駆け上がったNO.22佐々木がマイナス気味のクロス上げ、中で待っていた
NO.21中鉢がダイレクトで合わせて8点目を奪う!
中鉢は4点目です。ハットトリックの次って何て言うの?フォース?(笑)
今日試合、中鉢の得点は全てダイレクトシュート!凄いよね。

後半36分 NO.17山崎OUT NO.26池田IN
後半37分 NO.21中鉢OUT NO.9櫛田IN

最後の得点は終了間際の後半40分
会津オリンパス陣内の深いところから相手スローインを、佐々木がヘディングで競り勝ち、ヒロキへ送ると、ドリブルでペナルティエリアまで入り、NO.9櫛田にパス、ワンタッチでタクミに落とし2タッチーで相手をかわしシュートを決める!
これで9-0。タクミも4点目!
櫛田は県リーグで初めてアシストを記録した!
長年縁の下の力持ちとして、選手とトレーナーの2刀流のマサ。
2021年の記録として残ります!また、この日はマサの誕生日で、選手全員マサに得点を決めてもらおうと思ってたみたいです!得点では無かったですが、県リーグ初アシスト&誕生日おめでとう!

AT1分
NO.6渋谷OUT NO.2国分IN 国分は今シーズン初出場です。
今年は仕事との両立が厳しく、なかなか練習や試合に来れない状況でした。
シャンオーレの良心とも呼ばれていた国分が短い時間ですが出場です。

NO.22佐々木OUT NO.18熊坂IN
クマも仕事が変わり、厳しい環境でしたが試合には必ず参加し、ドリンクの手配などを率先してやり、且つ審判の資格を取って副審までやってもらいました。チームには欠かせない存在です。

アディショナルタイムは3分を過ぎ、試合終了
9-0で勝利しました。

NO.16藤田も出場準備していましたが、その前にタイムアップ。残念!
ミズキも高校生ながらできる限り練習に参加しており、勉強との両立も大変だったと思います。天皇杯1回戦にも短い時間でしたが出場できました。
(今年、高校生で天皇杯に出場できた選手はいないはずです)
来年はもっと出場できると思いますので、焦らず腐らず、練習に励みましょう!
同じ年齢の子とは一味違った貴重な経験をしていますので、これを財産にして頑張りましょう!

以上、最終戦の会津オリンパス戦の観戦記でした。

現在、シャンオーレの年間戦績を現在作成しております。
だれが年間の得点王でアシスト王なのか!
また私が選んだチーム貢献NO.1は誰なのか!(多分、選手全員だと思いますが)
色々な角度から、今年1年を振り返りたいと思っております。

このブログでアップしますので、時間があるときに覗いてみて下さい!

※誤字脱字、何言ってんだか分からない?など多々あると思いますが、笑って許してください!

シャンオーレ郡山FCに興味がでたり、練習に参加したい人や、スポンサーになりたい方がいましたら、公式Instagramや公式ホームページからご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?