マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ ハッピーとラッキー部

139
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、特にハッピーとラッキーについて書いているものを集めました。ひとみの記事は毎日更新していますが、関連記事をその都度上げていこうと思っています。読んで…
運営しているクリエイター

#ネガティブ

ちょうどよいところを探す

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前書いた この記事では ネガティブなことに 向き合うことを 書いてきました。 最近の記事では イライラの対処のことや 意地悪のことなど、 ネガティブな感情と 向き合うような 記事を書いてきました。 今回は その総まとめのようなことを 書いていこうと思います。 ネガティブな感情も ポジティブな感情も わたしはどちらも 必要だと思っています。 漢方の考え方で 陰陽論という 考え方があります。

思考の癖と視点の変え方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前々回に書いた わたしの ブラックな歴史で 実際に起こった ネガティブな事案で 当時のわたしなりに 反省してみたり 色々とネガティブなことを 考えていたことを 書きました。 また、 思考癖っていうのは 自分が作り上げたもの だけではなくて 養育環境とか 器質的な問題も 関係していることを 書いてきました。 そして、 本来は ネガティブな思考も ポジティブな思考も 両方持ち合わせて 行き

ポジティブな毒とネガティブな呪詛

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) SNSで繋がっている方の中でも、 概ねポジティブな 発信をされている方と ネガティブな発信が 多い方を見かけます。 ポジティブな発信は どこそこに行ってきて 楽しかったとか、 これから未来に向かって どう進んでいくとか 家族と こんな風に過ごしたとか。 ポジティブな発信にも ある意味毒があります。 例えば 毎回毎回 出かけたところの 写真をupして 「おいしかった」とか 「楽しかった」と

思考癖と判断基準を変えていく

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたには 思考癖はありますか? どうもネガティブに ものごとを捉えがちだとか そうも敵か味方かを 先に考えちゃうとか どうも 損か得かばかりを 気にしてしまうとか そういう感じです。 わたしは もともと 敵か味方かで 考えていたように 思いますし、 損得勘定で 意思決定をするような 思考癖が あったと思います。 過去の いじめられた体験は その人を信用しても 大丈夫かどうかっていう 懐

幸せを習慣化する

被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 一刻も早く 復旧・復興できますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 幸運については この記事に 書いてありますので、 読んでいただけると 嬉しいです。 そして今回は 幸せになるために どうすればよいのかを 書いていこうと 思います。 今回特に取り上げたいのは 言葉に関することです。 わたしたちが 普段何気なく使っている言葉は 勝手に口が話し

ネガティブな感情を昇天させる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 最近は アンガーマネジメントとか セルフコンパッションとか マインドフルネスも そうかもしれないですが、 自分の感情を 整理していくための 方法が書かれた書籍などが 人気ですね。 感情っていっても 色々あると思うんですが、 今回はヨガの先生から 伺ったことなども含めて 少し深掘りしていこうと思います。 感情っていっても 嬉しいとか 楽しいことなどの ポジティブなことなら 別にそのままで いい

人生をポジティブに変える方法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしの知り合いは 何でもネガティブに 考えてしまって 起こってもいないことを 起きてしまったら どうしようとか できなかったら どうしようって 未来の不安を 変に抱えて 落ち込んでいます。 わたしは不思議で 仕方ないのですが 解決法というか わたしの考え方を 共有することで そういう呪縛から 逃れられるのではないかと 思ったので、 今回は少し ポジティブなことを 書いていこうと思います