マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ ひとみの歴史部

81
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、わたしの体験してきた過去のことを集めました。関連する記事をあげたときに、随時更新されます。読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
運営しているクリエイター

#人間関係

自分を理解してもらう

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 人間関係って 本当に 難しいですよね。 自分の割合と 他人の割合を どう配分するのかとか 我儘と 自己主張の違いとか いい人なのか、 優柔不断なのか 自主性がないのか。 自分をどこまで 出すのか 出さないのか。 また、 言葉のチョイスも 大切になってきますよね。 感謝の気持ちを どう伝えるのか、 不快な気持ちを どう伝えるのか、 謝罪する時とか 性格とか 特性の問題も あるますよね。

人を信じるって難しいよね?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 恋したこと ありますか? 本気の愛って 感じたことありますか? もしかすると 男性と女性でも 違うのかもしれません。 ましてや LGBTQなどでは、 またまた 違っているのかも? わたしは 子どものころから 物に対する執着が あまりない方でした。 食べ物の 好き嫌いもわからず これが欲しいとか あまりありませんでした。 食べ物の好き嫌いが 分からないっていうと 不思議に感じる

思考の癖と視点の変え方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前々回に書いた わたしの ブラックな歴史で 実際に起こった ネガティブな事案で 当時のわたしなりに 反省してみたり 色々とネガティブなことを 考えていたことを 書きました。 また、 思考癖っていうのは 自分が作り上げたもの だけではなくて 養育環境とか 器質的な問題も 関係していることを 書いてきました。 そして、 本来は ネガティブな思考も ポジティブな思考も 両方持ち合わせて 行き

流れに身を任せる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前とても辛かった時期。 これまで持っていた わたしのささやかな価値観が ガラガラと音を立てて 崩れていって 信じていたものが 信じられなくなり 何でこんなことが 分かってもらえないんだと 踠いて 右往左往して 躓いて 相手の言論に腹を立て 過去の自分に恥じ入って この先どうしたらよいのか 先が見えず 腹も括れず 感情も 身も 置きどころがなくて とても辛かった時期。 わたしは まるで洗

新しい世界で必要なもの

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしの記事を 読んでくださっている あなたは かなり勉強熱心で、 自分をさらに 高みに連れていきたいと思い 日々奮闘されているんじゃ ないでしょうか。 色んな本で 勉強して 色んな人の 話を聞いて いかに自分の人生が 素敵なものになるのか 若しくは 昨日までの つまらない自分を卒業して 新しい次元に 持っていくことが できるようになるか。 そこまでは 考えていないにせよ ちっぽけな自分

ネガティブな記憶の活用法

被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 一刻も早く 元の生活に戻れますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは、 ネガティブな記憶って どのくらいありますか? どんな内容ですか? 人生の中で、 覚えていないかも しれないですが、 だいたい最初の記憶は 怖かったり 嫌だったり 辛い記憶が 殆どだそうです。 色々あると 思いますが、 楽しい記憶より、 嫌だった記憶の方が 覚

自己肯定感という言葉と、自分を信頼するためにできること

能登半島地震で 被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 また、 お亡くなりになられた方々にも こころより ご冥福をお祈り申し上げます。 まだ全容も分からず、 地震も続いていますが、 一刻も早く 元の生活に戻れますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事ですが、 自己肯定感と 自己効力感という 言葉の違いについて 書いてきました。 自己肯定感とは 1985年に 臨床心理学者が提

世界の変え方

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 大袈裟なタイトルですが 「世界を変え方」を 書いていこうと思います。 わたしが歯科助手として 歯医者に勤めていたときの お話を例に 書いていこうと思います。 わたしが勤めていた歯科は 個人開業ではなく、 チェーン展開していました。 そのために、 転勤などもありました。 わたしは 最初の転勤で、 しっかりと仕事のできる方と 仲良くさせていただいていて かなりしっかりと 仕込まれました(笑)

泣かせてしまった経験

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたし自身が いじめられた経験もありますし、 泣き癖があることもあって よく泣いちゃうんです。 とはいえ、 以前のように 悔しい気持ちで泣くことは 少なくなっていて、 誰かの辛い話を聞いて、 その感情が込み上げるとか 泣いて浄化しようというか そういう感じに 変わってきました。 因みにですが、 コロナに罹患したときに 身の置き所がなくて 自動で涙が出てきたことが ありました。 なかなかの体験

マイナスの引き寄せと未来の選択

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 小学校から高校までの 人間関係の話を 書いてきました。 この記事以降、 しばらくシリーズで UPしていますので、 読んでいただけると嬉しいです。 まぁ思い出すと恥ずかしい 黒歴史もたくさんあります(笑) それに、 いじめのことに 特化して書いてるから なんかそればっかだったと 思われているかも しれないですが、 それなりに楽しくて ホンワリした思い出は ちゃんとありますよ。 特に高校では

人間関係を考える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは人間関係を どう考えていますか? どんな人間関係を 築いていますか? ゲッターズ飯田さんが 仰っていましたが 人間関係の問題が 人生の悩みの中で 90%くらいを 占めるそうです。 恋人関係 夫婦関係 親子関係 学校や 職場の人間関係 確かに 関係の中で生きている わたしたちは そこの問題が 一番大きいですよね。 わたしは 小学校の頃のいじめや その後の 人間関係の辛さとか、 社

辛く悲しい人間関係 未来の選択編

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回まで、 小学校から高校までの 人間関係の話を 書いてきました。 黒歴史もたくさん あります(笑) いじめのことに 特化して書いていましたので そればっかりの 人生だったんじゃないかと 思われているかも しれないですが、 それなりに楽しくて ホンワリした思い出は ちゃんとあります(笑) 特に高校では 1年生の時の担任に かなり目をかけていただいて 雑用係(笑)を していました。 本来な

辛く悲しい人間関係 逃げた先に待っていたもの

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) ここのところの シリーズで 両親の離婚から 転校を繰り返し いじめられてきたこととか 小学校や 中学校の頃の 体験を書いてきました。 わたしはいつも 感じていることですが、 人生って 扉があると思うんです。 その人のステージに 見合った重さの扉。 ハンター×ハンターとい 漫画があります。 その漫画の話ですが、 主人公の友達に 「キルア」という少年がいます。 「キルア」は 有名な暗殺一家の3男

辛く悲しい人間関係 キャラ変編

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回、 中学2年生の3学期に 転校が決まったというところまで 書きました。 県外の中学校に行くことになり、 母親の再婚が きっかけでした。 この記事でも 少しこのことについて 書いています。 それまでのわたしは暗くて よく泣くし、 味噌っかすでしたが、 この転校が決まる前から 少しづつ 変に気が強くて 屁理屈屋の 地が出てきました(笑) 地が出るというか、 開き直るというか。 開き直るって