マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ ひとみの歴史部

81
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、わたしの体験してきた過去のことを集めました。関連する記事をあげたときに、随時更新されます。読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
運営しているクリエイター

#行動

自己肯定感という言葉と、自分を信頼するためにできること

能登半島地震で 被災された方々には、 こころより お見舞い申し上げます。 また、 お亡くなりになられた方々にも こころより ご冥福をお祈り申し上げます。 まだ全容も分からず、 地震も続いていますが、 一刻も早く 元の生活に戻れますように お祈り申し上げます。 こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事ですが、 自己肯定感と 自己効力感という 言葉の違いについて 書いてきました。 自己肯定感とは 1985年に 臨床心理学者が提

理想の自分に変わるためにできること

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前に書いた記事で この記事の中で、 どう行動すれば 自分が変えられるのかも すぐわかるとか、 行動を変えるのは 簡単だと書いて そのまま放置していました(笑) なので今回は 理想の自分の変わるために 行動を変えることについて 書いていこうと思います。 自分らしさを作ることも そうですし、 今までの自分から 新しい自分に変わろうとするのも 難しいことだと 思われがちですが、 実は 行動を

アファメーションの正体

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) どこかでも書いたかもしれませんが わたしが初めて このアファメーションという言葉に 出会ったのは、 心理学の とある学会での出来事でした。 関西のほうの 支部長さんが ダイエットを アファメーションされたそうです。 ある日 取材に応じられていて、 その時に映っている 自分の姿を見て 愕然とされて、 これはイカンと ダイエットを始められたそうです。 この時に アファメーションという テクニック

潜在意識を書き換える

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前の記事で 深層意識とか 潜在意識のことについて 書きました。 潜在意識って 何か難しそうだなぁとか、 阿頼耶識とか 訳が分からないなぁ とか思われるかも しれないですね。 でも 実は潜在意識って そんなに難しいものでは ないものなんです。 あなたのすべては、 行動に現れています。 会社に行くこと 家族とあいさつすること 食事で何を選ぶか、 何を着ているか、 どんな髪型なのか 何にこだわ