マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ 心理学部

285
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、心理学に関する記事を集めました。ひとみの記事は毎日更新されていますが、このマガジンに追加できる記事は随時更新していきます。読んでいただけると嬉しい…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

自分の思考の癖

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたし自身は ポジティブバカなので、 意外に何でも ポジティブに 捉える傾向があります。 その一方で、 危機の 見積もりの甘さや 動きすぎて 無駄なことを してしまったり 損をすることに なったとしても あまり後悔はなく まぁ、 そういうことも あるよね~と、 変に納得してしまう ことが多いです。 でも、 どうしてもネガティブにしか 考えられなかったり 悲観する傾向の方も 多いように 感じ

イライラすることへの処方箋 続き

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で イライラの対象法で 自分に原因がある場合と 相手を思い通りに 動かしたいところに 原因があると 書きました。 また、 その対処法も 書いてきました。 今回は また少し違うことを 書いていこうと思います。 自分に原因がある ということは 同じかもしれないですが 自分にとって 嫌なことを 言われた場合。 例えば 誰にでも 「初心者の時」は あるわけです。 熟練するまでには 時

イライラすることへの処方箋

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) イライラに関しては 以前にも 書いていますので、 こちらもよろしければ 参照してください。 イライラするのには いくつかの 理由があります。 一つ一つ みていきながら それぞれの処方箋を 書いていこうと 思います。 ひとつ目は 自分の創り出した イライラです。 例えば 試験が近くて 思うように 勉強できていないとか 少し寝坊してしまって 仕事に 遅刻しそうとか。 身体的な不調から 来る場

理想社会を目指して

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回くらいまで、 自分で自分を 満たすということや 人生の目的について 書いてきました。 そして、 わたしと一緒に 人生を楽しみましょうと お誘いさせて いただいています。 では、 わたしの目指している 理想の世界は どんな感じなのか。 そのことを 少し書いていこうと 思っています。 まぁ、 色々あるわけです。 そして、 言葉にしてしまうと 結構陳腐な感じに なっちゃうんですよ。 だっ

生きることと目標と 続き

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で、 目的を持つことが 生物なら考えなくても できるはずなのに 人は難しいと 書いてきました。 そして 今回はその続きを 書いていきます。 わたしが子どもだったころ、 人生の目的は 明確だったはずです。 愛されて 大切にされて 自分の人生を 謳歌すること。 だけど、 幼稚園に入り 友達と呼ばれる 存在ができて 人と比べたり 勝ったり 負けたり 自分の人生を ただ謳歌すること

生きることと目標と

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 自己啓発でも コーチングでも 目的が大切だと 言われています。 前回の記事で、 目的が 入れ替わるということを 少し書きましたが、 そのことについて もう少し詳しく 書いていこうと思います。 本来生物は この世に産まれてきてから あの世に召されるまで 何らかの目的をもって 生きていると いわれています。 まぁ、 人間が勝手に そう信じている だけかも しれないですけどね。 そして 殆どの

ハッピーとラッキーについて 自分の足で歩きだす

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回は 結婚未遂事件を起こし そこから 再び自分と 向き合ってきたことを 書きました。 4シリーズ目に なってしまって びっくりです。 長々と 結論を 先送りしていますが(笑) まず、 ちゃんと自分と 向き合うこと。 ダメな自分も 全部認めること。 そして、 無理なところを 目的にして 自分を 尊重してこなかった というようなことを 書いてきました。 結婚未遂事件から 「死ぬよ?」と

ハッピーとラッキーについて 自分で自分を認めてあげる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回まで 2回にわたって 自分で自分を満たす ということについて 書いてきました。 今回も その続きを 書いていこうと思います。 わたしのブログは 単発で読んで 何かしらを 得ていただきたいので あまり続き物に したくないんですが、 なかなか 書ききることが できません(汗) 前回までは いかにわたしが ダメ人間だったかを 書いてきました。 続かない=ダメなわたしを 背負って生きてきた

ハッピーとラッキーについて 変わりたいのか、変わりたくないのか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回の記事で、 自分で自分で 満たすということについて 考えてきました。 結論先送りにして(笑) 終わっていましたので、 続きを書いていこうと思います。 と、その前に どうしてわたしが たくさんの人が 自分で自分を満たせるように なって欲しいと思っていて 活動しているかについて 少し補足したいと 思います。 わたし自身 苦しい時期が ありました。 小さいころは 不思議なことに 憑りつかれて

ハッピーとラッキーについて 「満たされない」

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしは これまでの記事で 自分で自分を満たして ハッピーとラッキーの追求を しましょうということを コンセプトに 心理学のことや 自己啓発のこと、 生きていくために 必要な知恵のことなどを 色々書いてきました。 人間関係に 悩まさせられて 生きていることが 辛くなっている人も、 そのステージには もうお別れをして より良い人生を歩むために 何が必要なのかを 書いてきました。 わたし自身

言葉は魔力

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 言葉をどう使っていますか? 無作為に 使っていますか? それとも、 意識的に 使っていますか? 相手にどのような 印象を与えているのか 自分を どのように見せたいのか、 どのくらい 自分に相応しのか そこまで考えて 使っていますか? 日本語って なかなか難しいし バリエーションが 豊富です。 自分のことを 「わたし」というか、 「あたし」というか、 俺なのか、 僕なのか あ

「空」を解説してみる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 般若心経のお経で 色即是空とか 空即是色とか 「空」って言葉 ありますよね。 グーグル先生は 0.36秒で 「色即是空」とは この世の万物は形を持つが その形は仮の物で 本質は空であり 不変のものではないという意。 と教えてくれました。 「空即是色」は 般若心経に この世のすべての事象は 永遠普遍の 本質を持つものではなく すべて空であり また、 空であることが この世のすべての

流れに身を任せる

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前とても辛かった時期。 これまで持っていた わたしのささやかな価値観が ガラガラと音を立てて 崩れていって 信じていたものが 信じられなくなり 何でこんなことが 分かってもらえないんだと 踠いて 右往左往して 躓いて 相手の言論に腹を立て 過去の自分に恥じ入って この先どうしたらよいのか 先が見えず 腹も括れず 感情も 身も 置きどころがなくて とても辛かった時期。 わたしは まるで洗

そこに居てもいい

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしが幼稚園に 通っていたころから 小学生の 低学年のころ 両親はいつも 喧嘩をしていて 家にいることが 辛かったんです。 かといって 逃げ出してしまうと 父からいじめられている (当時は、  そう見えていました) 母を置き去りにする 気がして 家にいなければいけないと 思っていました。 周囲の大人からは 「女の子なんだから  (同性である)  お母さんを  守ってあげて」と 言われ