見出し画像

【2分でわかる!】投資のススメ 超入門編⑤ 〜投資のキホン〜

「長期」    「分散」     「積立」


この3つは投資の基本と言われています。


私個人としては、「積立」というのも「分散」のひとつと言えると思いますので、もうひとつ「低コスト」を追加します。


つまり投資の基本


「長期」    「分散」     「低コスト」


です。

言葉の意味を考えれば、とても簡単当たり前のことです。

しかし、多くの人々が市場の変動や専門家のコメント等で慌てふためき、この基本を忘れてしまいますが、


この3つは常に意識してください!!!


では、解説していきます。


まず、「分散」から


投資の格言に


「卵をひとつのカゴに盛るな」


というものがあります。

そのカゴを落としてしまった(大きなリスク発生)ら、卵が全て割れて(資産の暴落)しまいます。

そのような投資ではなく、卵(資金)を様々な場所で保管(投資)しましょうということですね。

日本人の大好きな銀行預金のみの保管も、ある種のリスクはあるのです。(インフレリスクや銀行の倒産などの信用リスク)


ならば、どうしたら良いのでしょうか?


======================

預金のみではなく、証券や現物などへ「分散投資」する。

日本のみではなく、海外へ投資する「地理的分散」

そして、「積立」に代表される「時間の分散」です。

======================


この「分散」を行うことで、皆さんが心配している、リスクを限りなく抑えることが可能です。


〜今回のポイント〜

●投資の基本は「長期」    「分散」     「低コスト」

●「分散投資」「地理的分散」「時間の分散」でリスクを抑える


次回は「長期」について書いていきます。

チャン太郎拝





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?