見出し画像

エンタメをガンガン消費してえ 2/27のエッセイ

エンタメの摂取がヘタ。
供給過多のエンタメコンテンツの数々をできる限り取り入れていきたいのだが、何見よっかな〜〜〜と思いながら結局ピンとくるものが何も無くてオモコロチャンネルくるま温泉ちゃんねるの過去回をダラダラ流してしまうことが最近多い。
そのせいで『このテープ持ってないですか?』も結局観ないまま配信期間が終わってしまったし、絶対見続けようと思ったアニメ『もういっぽん!』もレコーダーに溜まりまくっている。

ラジオの消費だけは得意で、その理由ははっきりしている。何かをしながら聴くことができるから。
掃除だったり作業だったりをしながら、毎週軽々と十数時間分のラジオを聴き尽くしている。

ドラマもアニメも観たいものは大量にあるけど、「集中して観る」というダルさが観たさを上回ってしまってなかなか手を伸ばすことができない。
このダルさには「ある程度の期間で続けて観ないと内容を忘れちゃう」という制約も付随してくる。録画して途中の回まで観て放置してしまったドラマ•アニメを泣く泣く消去したことが何度もある。
つまり『集中して観る行為をある程度の期間内で12回ほど行う』というクソダルが連ドラやアニメ1作品の消費には必須になってくる。
映画なんかそれの結晶体だから家ではしばらく観られていない。

でも去年の『エルピス』『silent』はそれができていた。これはあえて録画はせず、放送から1週間だけ配信されるTVerで観ていたからという理由が大きい。もちろん作品自体がめちゃくちゃ面白かったからっていうのもあるけど。

結局、録画したものやアマプラやYouTubeなどのコンテンツは「いつでも観られる」が故に「いつまでも観ない」というのが書きながら感じた結論かもしれない。
「今じゃないな〜」とか迷ってる時間でアニメの1話ぐらい観られるんだから、脳が動く前に再生ボタンを押す習慣をつけてみよう。

Aマッソ「滑稽」も観たいけど観ないんだろうな〜〜〜

脳内の引き出しが足りないので外付け脳みそとして活用しています。