見出し画像

高円寺古着屋備忘録 11/19の日記

1年半ぶりに高円寺に行った。
冬服を引っ張り出したところ人前に出られるような服が全然なくて、服欲しいモードになっていたのがきっかけだ。

もう一つの古着タウンである下北沢にはよく行くが、古着のレベルも値段も高いものが多いし、客もザ・シモキタという服装の人が多くなかなか気持ちよく買い物をできたことがない。
店自体も入りづらいところが多くて、勇気を振り絞って入ってTシャツの値札を見てみたら2万越え!みたいなことがしょっちゅうある。

そんな理由で久しぶりに足を運んだ高円寺、めちゃくちゃ良かった!!
下北沢に比べて入りやすい店がほとんどで、店によって差はあるが値段も質もいいものばかりだった。
来週も行きたいぐらい楽しかったし良い買い物もできたので、店ごとの感想を忘れないうちに残しておこうと思う。
完全に自分用ですみません。ご参考程度にぜひ。

ドンドンダウンオンウェンズデイ

毎週値段が下がっていくのがウリのチェーン店だが、固定価格の値札がほとんどだったような…?
でも1つ1つの値段はお手頃で、狭めの店内に色んなジャンルの服が揃っていて良かった。
私が入店したときにたまたまマネキンが倒れていて一瞬マジで人かと思ってギョッとした。古着に飢えた人間の最期かと思った。

SLUT

赤い値札が目印。
商店街の同じ通りに2店舗あるため、「さっき来たわ」と思って2店舗目をスルーしないように要注意。
アメカジがメインで、かわいいスウェットがどっさり置いてあった。

ibee store

店頭のセール品が安い!
そこまでくたびれていないニットが1000円だったので見間違いかと思ったが、裾の部分が若干変色している訳アリ品のようだった。
遠くから見ればタグのように見えなくもない位置の変色だし、と青いニットを1000円で購入した。
こども服も置いていたりとかなり入りやすい印象。

BIG TIME

ココ!!!大本命!!!!!全員行ってください!!!!!!!
とにかく品数がとんでもなくて、新品かと思うほど状態の良いものも多い!
3階建てのフロアのすべてに古着がミチミチに陳列されていて、さらに2階からいったん外に出て入れる別館的なところ(どういう構造?)にも状態の良い古着がギッシリ詰まっていた。
別館のめくってもめくっても終わらないスウェットとTシャツの山がとても魅力的で、今まで古着屋を回ってきた中で一番楽しい時間だった。ピッチリ積まれている服の山を上からめくって柄を確認するワクワク感はレコードをディグるあの感覚によく似ている。

服の山をディグった中で気に入ったスウェット2枚を購入。
ずっと探していたものに似た昔のオリンピックのTシャツがあったが、ボロめで7000円だったのでクッ…と歯茎から血を出しながら諦めた。
他にも欲しいものがたくさんあったし、何なら全部見きれていないと思う。
今シーズンもう一回ぐらいゆっくり見に行きたいし、春夏シーズンがどんな品揃えになるのかも気になる!
文章量からも分かると思うが今回の古着屋巡りの中で最推し。みなさんぜひ!

モードオフ

ブックオフ系列なので正直ナメていたが、破格の商品が多く思わず爆買いしそうになってしまった。
1万円は超えそうな状態の良いダウンジャケットが1500円とか2000円でたくさん並んでいて、次来た時は絶対買おうと決めた。
他にも値札の付け間違いかと思うような商品がチラホラあって、掘り出し物だらけだった。古着屋の醍醐味はこの宝探し感なのかもしれない。

THE GATE

『この冬大活躍!』『1枚持っておくと便利!』など吹き出し的な張り紙が貼ってあって全体的にヴィレヴァンっぽい雰囲気。
説明がある分ズラッと服だけが並んでいるより分かりやすくて、ファッション初心者の私にはとてもありがたい。
ミリタリー系やアジアン系など幅広い品揃えで、新品も多く置いている。

そんな感じで高円寺を大満足できた一日だった。
前回高円寺に行った時にラッパーの晋平太が歩いていたので今回も誰かいないかな~とキョロキョロしながら歩いていたが、今回は誰も見つけられなかった。今回唯一の心残りだ。

とにかくBIG TIMEは本当に品数が凄くてビックリした。『古着って楽し~~!』と初めて真っ正面から感じることができて嬉しい。
この記事を参考に、今年中にもう1回は行きたい!

脳内の引き出しが足りないので外付け脳みそとして活用しています。