見出し画像

チーム名&マスコットから知るBリーグ


2022年2月28日放送の熱血バスケ。

ゲスト出演した五十嵐圭選手が所属する群馬クレインサンダーズの名前の由来について、応援リーダーのしずっち(吉澤閑也/TravisJapan)が紹介!

群馬県の形に似ている鶴(crane)と
エネルギッシュでスピード感のあるパワーを連想させる雷(thunder)

を合わせたチーム名なんだとか。
へぇーーー!!!

元々旅行や歴史文化が大好きなこともあり、熱血バスケ始まって色んなバスケのチーム名を初めて見た時に「地域の名産とか文化的なものの名前が入ってて面白いな!」って思ったことを思い出しました。
聞き馴染みのあるプロ野球のチーム名は特定の企業名が入っていて覚えにくかったり買収などでコロコロ変わるので、その点Bリーグのチームは「可愛い」とか「とっつきやすい」という第一印象でした。


そこで!BリーグB1全22チームの名前の由来をまとめてみました。(ついでにチームカラーやマスコットの名前の由来についても)

調べてみると、マスコットやチームロゴやユニフォームのディティールにも地域の特性が表れていて面白い
プレー以外にも、こんな観点からもBリーグを楽しむキッカケになれば良いなと思います😊

それにしても、五十嵐圭選手、爽やかでカッコよかったぁ…♡

それでは!


レバンガ北海道

クラブ名は「がんばれ」の逆さ言葉。道民から「がんばれ」と応援してもらえるクラブであり続けるという誓いが込められています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=702
レバード
⼋雲町鷲ノ巣駅の駅舎で生まれたバスケ大好きな1羽のオオワシ。
〜中略〜
彼には名前がなかったため、2013-2014シーズンを通して募集した結果、応募総数776通の公募の中から、晴れてレバード【LEVIRD】と命名。
〜中略〜
背番号由来は、オオワシである誇りと、北海道全体をホームタウンとして活動するチームコンセプトから道内振興局の数としている。
https://www.levanga.com/team/mascot/


秋田ノーザンハピネッツ

クラブに関わるすべての人々と幸せを共有できるような存在でありたいという願いのもと命名されました。市民クラブの先駆けであるラグビートップイーストリーグ所属の「秋田ノーザンブレッツR.F.C」と同じ「ノーザン」を冠することで『スポーツを通じて秋田を元気にしていきたい!』という想いを共有し、地域の人々に愛されるクラブづくりを目指します。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=693
ビッキー
秋田弁でカエルを「ビッキ」と呼ぶことから命名されました。
ビッキーの番号は82、ハピ(8)ネッツー(2)です。

秋田市立日新小学校4年生 松橋 陸くんのキャラクター原案は、秋田ノーザンハピネッツのロゴマークにデザインされている稲穂から連想されるカエルがモチーフでした。
https://northern-happinets.com/about/about02/


茨城ロボッツ

クラブ発祥の地であるつくば市が「ロボットの街」を推進していることから、「つくばロボッツ」と命名。2016年7月1日よりホームタウンがつくば市と水戸市となり、「茨城ロボッツ」に変更。愛称は「ロボッツ」。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=712
ロボスケ
名前:ロボスケ(ROBO-SKET)
<由来>
・ロボッツを助ける存在になる=ロボ助
・ロボッツの選手として活躍したい=ロボッツの助っ人
・水戸黄門の「助さん」の助=スケ
・ROBO-SKETの“SKET”はBASKETBALLを表している

背番号:01
<由来>
・デジタルデータの2進数0と1を表している
・ゼロから新しいものを生み出すという「ゼロイチ」という意味も込めている
・茨城を魅力度No.1(N01)にするための一助となることや、茨城ロボッツがB1昇格や日本一を目指すという意味も込めている
https://www.ibarakirobots.win/team/mascot/



宇都宮ブレックス

BREAK THROUGH(現状を打破する)という言葉の発音からつくった造語です。既成概念を打破し、スポーツ界、バスケ界、そして栃木に風穴をあけたい!という思いを込めています。REXという言葉は、ラテン語で王者を意味しています。BasketballのREX=B-REX=バスケットボールの頂点を目指すという意思を込めています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=703
ブレッキー
せばんごう
#028
※とちぎのしがいきょくばん
https://www.utsunomiyabrex.com/fanzone/brecky/


群馬クレインサンダーズ

群馬を象徴する「鶴舞う形の群馬県」と「雷」から命名しました。鶴は日本の象徴とも言える鳥であり優雅な美しさと、器用さなどを連想させ、雷はまさに群馬の象徴でエネルギッシュでスピード感あるパワーを連想させます。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=713
サンダくん
群馬を象徴する「鶴」と「雷」をイメージしました。チーム名とロゴから配色。しっぽの雷形などを取り入れています。 
https://g-crane-thunders.jp/team/mascot/



千葉ジェッツ

成田国際空港があり、日本の国際窓口である千葉県。その象徴とも言えるジェット機に、子供たちの夢、千葉県民の希望をのせて日本のみならず、世界に飛び立てるクラブを目指すという想いを込めて命名しました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=704
ジャンボくん
背番号 #200(英語の ZOO に見えるから。)
https://chibajets.jp/mascot/


アルバルク東京

アルバルクは"電撃"を意味するアラビア語を英文字表記した言葉。電撃的プレーを披露するクラブの意気込みを表わすと同時に、Al=The、V=勝利、ark=箱船で"勝利を運ぶ箱船"という意味を併せ持っている、奥深い名称です。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=706
ルーク
名前の由来
アルバ「ルーク」だったかな?
https://www.alvark-tokyo.jp/team/mascot/


サンロッカーズ渋谷

太陽(リング)を揺らす激しいダンクを狙い撃つ集団という意味を込めて命名しました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=726
サンディー
出典: https://www.hitachi-sunrockers.co.jp/team/sundy/sundy/


川崎ブレイブサンダース

『ブレイブサンダース(BRAVE THUNDERS)』とは、最後まであきらめず勇敢に戦っている戦士を意味しています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=727
ゴールリングに突き刺さる稲妻がモチーフ。
1950年から続く歴史を背負う誇りともにプレーの力強さとスピード感、勝利へのこだわりを表現しています。
https://kawasaki-bravethunders.com/team/about/ 
【クラブカラー】

BRAVE RED ブレイブレッド
“常に勇敢に戦う”というチームの姿勢を表します

VICTORY GOLD ヴィクトリーゴールド
“勝利”と“誇り”を表します
https://kawasaki-bravethunders.com/team/about/
ロウル
「カミナリがゴロゴロ鳴る」という意味を持つ英単語から命名
https://kawasaki-bravethunders.com/news/detail/id=12425


横浜ビー・コルセアーズ

総応募数455件の熱い思いを結集できないかを考え、応募されたクラブ名の頭文字を組み合わせて、分解、編集し、強くてカッコイイ、意味のある言葉、言霊となる単語を考えた結果、「B-CORSAIRS」となりました。CORSAIRSは海賊達、海賊船団という意味です。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=694
B:Blue, Black Ships, Blues, Bay, Big, Basketball
C:Claps, Cradle, Chronos
O:Ocean, Oleada
R:Red Shoes, Rainbow, Royal,Roses, Rex
S:Sea, Sun, Sky, Star, Shark
A:Anchor, Aqua, Azurs
I :International, Illusion, Imagine
https://b-corsairs.com/team/
海賊帽の形自体が船首をイメージしており、また海賊帽の縁が「ハ」の字、エンブレムの溝が「マ」の字を形作っています。市花であるバラと共に、横浜のアイデンティティとし て取り入れました。日本のトップリーグのチームにふさわしく、強くて誰もが憧れを抱くカッコ良さを感じさせるよう、「シンプルである」ことと、「メジャー感を出す」ことを 念頭にデザイン。自信に満ちあふれた若くて精悍なイメージの青年船長をチームの象徴としました。
https://b-corsairs.com/team/ 
コルス
海から生まれた、波の髪を持つ少年「コルス」。
株式会社サンリオにて、ハローキティ等、多くのキャラクターデザインに携わられた百瀬博之氏がデザイン。コンセプトは「ブースターのシンボルとしてチームを応援し、夢の実現のために貢献できるキャラクター」であること。横浜、海賊とのキーワードから、【海(BEACH)から生まれた少年】をイメージし、キャラクター化しました。
https://b-corsairs.com/team/



新潟アルビレックスBB

アルビレックスは、アルビレオ"(白鳥座のくちばしにオレンジとブルーに輝く二重星)と"レックス"(ラテン語で王者の意味)の造語です。アルビレオが更にパワーアップしてバスケット界の王者に向かって羽ばたくという意味があります。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=695
アルード
出典: https://twitter.com/naxbb_rb/status/1111518505344499712?s=21


富山グラウジーズ

雄大な立山連峰に生息する県鳥である”ライチョウ=Grouse”にあやかり、Grouses(グラウジーズ)と命名しました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=696
グラッキー
出典: https://www.bleague.jp/news_detail/id=163871


信州ブレイブウォリアーズ

長野県には、真田氏や戸隠忍者、木曽義仲、川中島の合戦など、全国的にも知られた名将、知将、勇敢な戦士を生んだ歴史があります。「勇士」=「選手」には、「夢」「感動」「希望」を信州の皆様に与えると同時に、全国・世界へ信州の魅力を発信して欲しいと思います。長野県全体をイメージ出来る「信州」と「勇士」brave warriors(英語)を組み合わせ「信州ブレイブウォリアーズ」としました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=716
長野県(信州)は日本アルプスに囲まれ、その壮大な自然が象徴的であり、特にシーズン中にあたる冬期の雪山は絶景です。 その雪山と、月の二つが一緒になり、Brave Warriors(ブレイブウォリアーズ)の由来である「勇士」を想像させる兜に表現しました。SHINSHUを山頂におき、県民が誇りを持てるチームになるように、てっぺん(山頂)を目指す力強さや、凛とした姿も表現しました。
https://www.b-warriors.net/team/
【紺青 】WARRIOR BLUE
日本の伝統色(紺青色・藍色・勝色など)を再現するとともに、日本一を目指し、更には世界と戦う強い勇士をイメージ。

【銀】JAPANESE ALPS SILVER
飛騨山脈(北アルプス)木曽山脈(中央アルプス)赤石山脈(南アルプス)の全てがそびえ立つ長野県が誇る唯一無二の雄大な日本アルプス。その雪山をイメージ。

【銀】OBASUTE MOON YELLOW
日本三大車窓のひとつに挙げられる姨捨の名月。善光寺平の景観と共に棚田に映り込む日本の名勝「田毎の月」からイメージ。
https://www.b-warriors.net/team/
ブレアー
信州ブレイブウォリアーズを応援するためにアルプスから降りてきたのが雪男のブレアー。背番号23は、信州ブレイブウォリアーズの誕生した「平成23年」と、あのバスケの“神様”がつけていた番号ということで決定したそうです。
https://www.bleague.jp/news_detail/id=163871


三遠ネオフェニックス

ヨーロッパの伝承にも登場する、永遠の時を生きるという伝説上の鳥「不死鳥」。
〜中略〜
この「フェニックス」には、「決してあきらめず勝利に向かって飛び続ける、不死鳥のように・・・」という願いが込められています。また、「ネオフェニックス」の「ネオ」はギリシャ語で新しいを意味し、これまでの不死鳥は新たに再生を遂げ、バスケットボール界の新たな時代を力強く羽ばたいていくという決意が表れています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=697
「SAN-EN」は橋のような弧を描き、三遠地域をつなぐ懸け橋をイメージ。「NEOPHOENIX」は不死鳥の翼をイメージし、力強く表現。三遠地域の中心である「浜松」と「東三河」のイニシャルである「H」を重ね地域に根差した活動をしていくという決意を表す。
https://www.neophoenix.jp/about/
ダンカー
出典: https://www.neophoenix.jp/team/mascot/
アリー
出典: https://www.neophoenix.jp/team/mascot/


シーホース三河

三河の雄・徳川家康の居城を籠城と言い、加えて創部当初よりバスケットを応援し続けた名誉相談役の誕生年が辰年であることに因んで「シーホース(タツノオトシゴ)」と命名しました。龍のように強く、勇ましく成長して欲しいという願いが込められています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=728
シーホースくん
名前の由来
チーム名にちなんで

背番号
『100』 ※毎試合、青援を100%出しきる覚悟として
https://go-seahorses.jp/team/mascot/seahorse_kun/
タツヲ
名前の由来
とにかく好かれたい一心で呼んでもらいやすい名前を自ら命名
シーホース=タツノオトシゴから“タツ”をとったとも言われている
ファンとチーム“ヲ”繋ぐ存在になるため「オ」ではなく「ヲ」としている

背番号 『111』
※三河(三・川)にちなんで
※シーホースくんに負けたくない一心で100番よりも大きな数字にした
https://go-seahorses.jp/team/entertainment/


名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

「ダイヤモンドドルフィンズ」には、水の中を泳ぐイルカのようにコートを走り、そして、ダイヤモンドのように強く光り輝くという意味を込めております。そして、ホームタウンである「名古屋」を全国へ、世界へ発信すべく、名古屋ダイヤモンドドルフィンズとしました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=729
ディー・ディー(DD)   
出典: https://nagoya-dolphins.jp/news/12540/



滋賀レイクスターズ

雄大な琵琶湖をはじめとした自然豊かな滋賀県の広い夜空にきらめく星々のように、クラブ・選手・ファンが星(star)となり、そこに関わるすべての県民とともに輝いていくことができるようにという願いが込められています。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=698
マグニー
出典: https://www.lakestars.net/team/magnee/



京都ハンナリーズ

京ことば「はんなり」から命名。「はんなり」とは「上品で明るく華やかなさま」を表しており、まさに日本の都と言われた歴史ある京都にふさわしい言葉です。また、忘れ去られようとしている古式ゆかしき言葉をクラブ名に表現することで文化の継承に役立ちたい、という思いを込めました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=699
はんニャリン
出典: https://hannaryz.jp/team-info/mascot/



大阪エヴェッサ

七福神のお一人で商売繁盛の神様である「戎様」を大阪では親しみを込めて「えべっさん」とお呼びするところから、人情・笑い・商売の街大阪を活気づける存在であることを願い命名しました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=700
出典: https://www.evessa.com/team/outline/
チームカラー

赤:PASSIONATELY RED
黒:MAJESTY BLACK
ゴールド:KINGLY GOLD
https://www.evessa.com/team/outline/
まいどくん
出典: https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=700
商売繁盛の神様「えべっさん(戎様)」に憧れて、『バスケットボールの神様』になりたいという大きな夢を胸に大阪エヴェッサで修行中。
〜中略〜
名前の由来は、やはり関西、大阪の人から親しまれる名前はこれしかないのではないでしょうか?覚えやすい!忘れない!!
https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00002018



島根スサノオマジック

スサノオは『ヤマタのオロチ』を退治し、国造りをした日本最初の英雄です。またスサノオは、やんちゃな性格、「嵐の海」「木の神」などの別名もある一面、日本最初の和歌を詠んだとも言われ、力強さと繊細さを併せ持つ神様でもあります。マジックは「魔法、魔術」「不思議な力」という意味を持ち、全体のイメージは『神の不思議な力(魔法)が勝利を導く』という意味合いです。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=720
ロゴの由来

【青】
島根県は、東西に長く日本海に面し、その海上には隠岐をはじめとした島々を持ち、一方で中海・宍道湖を抱えることから、「水」と縁が深い。更には、チームが「空」高く舞い上がり、頂点を目指すという願いを込めた。

【銀】
島根の誇る世界遺産「石見銀山」にちなみ、我々も郷土の誇りになろうとの決意。また、スサノオの武器である「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」から、強力な攻撃力を表す。

【黒】
県の木である「黒松」の力強さより。また、黒松は出雲平野特有の「築地松(ついじまつ)」(家を囲う防風林)にも使われており、堅固なディフェンスで相手の攻撃を防ぐイメージ。
https://www.susanoo-m.com/files/user/_/fs/3/7/8/7/9/1/_/Logo-1.png
すさたまくん
チーム名にある「スサノオ」と、島根の地にゆかりのある物の一つの「まがたま」を合わして「すさたまくん」が生まれた。「まがたま」は古代から「魔を避け、幸運を授かる物」と言われており、チームのお守りのような存在になって欲しいという願いがこめられている。
https://www.susanoo-m.com/team/mascot
•全身はチームカラーの青を基調としている。
•顔全体はまが玉の形をイメージ。
•髪型や頭の形、首飾りなどに古代の護身符まが玉が散りばめられている。
•頭にはえぼしをかぶっており、束ねた炎のような髪型「みずら」はチームが秘める闘志を表している。
•帽子の「S」は「島根」や「スサノオ」、「ストロング」の頭文字をとっている。
•黄色い首飾りは、大量得点と「無限」の願いを込めて、数字の「9」を3つ重ねている。
•履いている靴は「ヤマタノオロチ」を描いている。
https://www.susanoo-m.com/team/mascot


広島ドラゴンフライズ

クラブ名「広島ドラゴンフライズ」は、日本では広島県廿日市市宮島町(日本三景の宮島)に限り生息している“ミヤジマトンボ”に由来しています。古来より、トンボ(英名:ドラゴンフライ)は、前に飛んで決して後ろに下がらない勇猛果敢な虫として「勝ち虫」と言われ、勝利を呼ぶ縁起の良い虫とされています。そして、“飛ぶ”というバスケットボール特有の動きをイメージさせ、日本人にとって覚えやすく馴染みの深いモチーフであることから、クラブ名を「広島ドラゴンフライズ」と命名しました。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=721

【チームカラーについて】
チームカラーは、宮島の鳥居をイメージした「朱色」をメインカラーとし、瀬戸内の海をイメージした「青色」をサブカラーとします。
https://hiroshimadragonflies.com/team/
【チームロゴについて】
デザインのベースには、バスケットボールの“オフェンス”と“ディフェンス”をそれぞれ意味する「剣」と「楯」をあしらっています。
剣はチーム名の由来となった“ミヤジマトンボ”をデザインしており、縦に貫く一本の剣はコミュニティーの結束を、絡みつく二つの翼はすべての人たちが一緒に楽しめるエンターテイメントと、パートナーと共につくりあげていくビジネスを表し、併せてこれらの3要素がつながりあっていることを表現しています。
https://hiroshimadragonflies.com/team/
モヒカンアビィ
広島県県鳥である「アビ」をモチーフとした広島ドラゴンフライズの知られざる6人目の選手。
https://hiroshimadragonflies.com/team/mascot/


琉球ゴールデンキングス

沖縄は遡ると琉球王国であったという歴史に由来したチーム名であり、王(キング)という響きに力強さと風格が感じられ、 プロバスケットボールリーグの中でもキングのような存在になって欲しいという願いの込められたチーム名です。
https://www.bleague.jp/club_detail/?TeamID=701
【カラー・ロゴについて】
金箔
南方独特の藍 スチールブルー
鮮明な朱 パールレッド

琉球キングスの名称由来でもある琉球王朝は、中国や日本と密接な関係を保ちながら、周辺諸国と積極的に交易し、外国文化を取り入れ、独特の宮廷を築き上げました。その文化の一つである風水では、「高い地位の人々を集め、龍の力を得れば巨万の富をもたらす運がある」と言われています。そこで、チームロゴは龍頭をモチーフにデザインされました。
中心下部には、全ての願いを叶えてくれるという「宝珠」を配置し、その珠をチーム・選手・ブースターが一丸となり掴み取ることで球団を盛り上 げ、諸願成就していくよう「御願(うがん)」がかけられています。
https://goldenkings.jp/team/
ゴーディー



以上です!
お気に入りのチーム名は見つかりましたか??

地域の特色満載で、
知っておくと応援の時も楽しくなりそう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?