見出し画像

BOSE Companion3のボリュームがとうとうダメに

ポテンショメータもシリーズによって異なる部品が入っているようだ。まずコントロールポッドを分解して、ポテンショの形状を見るところからはじめるか?

  • PTV112-3212A-B103 (companion 20の修理につかった実績有)

  • PTV112-4420A-B103 (形状やスペックで判断した)

  • サウンドウェルの5本足ポテンショ(comp. 2 s3の場合)


スピーカー

古いスピーカーなのだが、まるごと買い替える気力もない。しかしハンディクリーナーの電池交換がやりかけのまま放置されてる。数か月のオーダーでほりなげてる。こちらを片づけてからコントロールポッドについてはやりたい。Bourns系のポテンショならマルツでてにはいるかな?だといいが・・サウンドウェルなら海外モールだな。ハンディクリーナーのやる気がかもしだされねば・・

はたしてこのあたりのコンパニオンシリーズのポテンショはすべて一緒なのか。コンパニオン2シリーズIII(c2s3)っていう商品のポテンショは、コンパニオン20のそれと異なるようだ。c2s3は相当古い製品なので、参考にしなくていいのか。c20ってのは、なんだろう。c3やc3s2とどっちが新しいのか?どうもc20のほうがあたらしいようだ。2.1chというコンセプトをボーズがやめて、そのあとにc20のような普通の二チャンネルタイプのアンプ付スピーカーを出したってことか。となると、c2s3のポテンショがc3にも入っている可能性があるということか。分解してみないと・・


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?