見出し画像

皆様の声が励みです:レッスンにお越しくださった方からの嬉しいご感想

いつもありがとうございます。

私を応援してくださる皆様からのご感想を
いつも、ありがたく
拝見させていただいております。

毎回、どの様にお迎えしようか、
昭和の香り満載の家で、
ゆっくりと過ごせていただけるかな
そして、
メインのレッスンは、
お家でも再現していただけるかな
ちゃみの気まぐれランチは、
麹の調味料を使う参考になるかな
こんな事を考えたりしています。

レッスンにお越しくださったかたから


レッスンについても満足いただけ
ここの雰囲気にも目を向けてくださり
ほんとに嬉しいです!

なので、皆様の感想を夫に話すと
張り切って庭の掃き掃除をしてくれます😆

なかなか行き届いてはいませんが、
皆さまにゆっくり過ごしていただける時間になれば幸いです。


今思えば、中高生以降だったでしょうか、その頃の記憶です。

四季を通して、祖母が植えていたのか両親が植えていたのか、季節の花が庭に植えられていた様に思います。
庭の花を切って花瓶に挿す、そんな母の姿を見て育ちました。
お客様が来られてもイイ様になのか、自分の気持ちが良くなるのか…

「この花は、○○ゆーて、茶花なんよ
 茶花って知っとる?
 お茶席に飾って・・・・」

そんなことをよく言っていたように思います。
ちなみに、その花の名前…私は憶えていません(笑)



ある時は、アスパラガスの大きくなった花を生けていたり笑
何でも見てイイなと思ったものを飾ってたのかなぁ笑

お迎えすると言う特別な気持ちも私にもあります☺️

先月。たまたま見つけた「麦の穂」

若い頃、麦のおまじないが記憶に蘇り、
家に連れて帰りました。

ドライになってますが(*≧艸≦)


" この人との友情が、
ずーっと続きます様に"

こんなおまじないでした😆
意外に乙女な私でしょう(*≧艸≦)

お越しくださる皆様と末永い交流ができますように。
そんな気持ちもあります。

そして、教室を初めて一年が過ぎようよしたころ
限定レッスンと名付けて行ったレッスンで、
「お越しくださる方、皆さんに会っていただきたい」
そんなことを、伝えたんですね。

そんなことを思ったのは、、、
最初は、ここに行こうと決断するには、
めちゃくちゃ勇気を振り絞ったのではないかと思います。
そして、拙い私の教え方や話し方でもしっかりと受け取ってくださり、レッスン中も後も楽しんでいただけていた姿が、忘れられなかったこと。

おそらくどの曜日どのレッスンに出会っても、皆さん声を掛け合いながら進めてくださっている。

なので、みんなに会っていただきたいと思ったんです。
でも、一番うれしいのは、そんな姿を見させていただけることなのかな、と思っいます。



お越しくださった方に

Q. 実際にレッスンを受けられ、良かった点を3つほど教えて下さい。

アンケートでお聞きすることがあります。

A.『手順がわかりやすかった。教室の雰囲気が良かった(キッチンの使い勝手、試食のセッティング、先生の雰囲気)ランチが美味しかった。』

A.『先生のお人柄、カレーまん以外にもいろんな知識を教えていただける、教室の中がホッとする雰囲気であること。』

A.『〇最初は緊張しましたが、いろいろお話ししながらレッスンを受けることが出来、気持ちも緩み楽しくできました。
〇料理や中国のお茶等、幅広いお話が聞けました。
〇料理をする楽しさを体感出来ました!
みんなで作るというのも、良かったです。』

A.「やわらかい雰囲気。和気あいあい。自分で体験して、要所での指導。』


それぞれ感じ方は、違いますが、
教室の雰囲気や点心作り伝え方を良かったと、言ってくださったこと
これからの励みになります。

皆様にとって
言える=癒える場所
そして、点心と言う新しいジャンルに挑戦して
心穏やかになる感じ、楽しい気持ちも一緒に持ち帰っていただける時間になりますように。

今後とも、
ちゃみの発酵と点心の教室
宜しくお願いいたします。

2024.5.16













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?