見出し画像

左利きの子を持つ右利きの母がしないように気をつけていること

いかがお過ごしですか、長谷川ちゃみです。

10歳の娘が左利きです。

私は40代の母で、元来右利きです。

今日は、左利きについて、私がしないようにしていることをお話します。

私が子どもの頃は左利きの子って、今よりも珍しかったです。

理由は、昔は多くの左利きの子が幼いうちに右で持つ訓練をし、小学生になる前に鉛筆や箸を右手で持つようになっていたからです。

しかし、いま私の周りでは、左利きの子に右手で箸や鉛筆を持たせる訓練をしたという話は聞きません。

今も右利きの子が圧倒的多数ではあることに変わりありませんが、左利きの子もクラスに数人います。

授業参観で見てみると、平均して一割くらい左利きの子がいるようです。

親が右利きの場合、子どもが左利きだと分かると、戸惑うかもしれません。

幼い左利きの子のママから、右に持ち変えさせようとは思わなかったかと質問されたことがあります。

そんなとき、私が気をつけていることは、「矯正」という言葉を使わないようにすることです。

左利きの子を訓練して右手を使わせるようにすることを、かつては「矯正」と言っていました。

「矯正」は、本来、欠点や悪い習慣を直すことを意味します。

左利きは欠点でも悪いことでもなく、単なる身体的な特徴なです。ですから、右手を使わせるように訓練することを「矯正」というのは間違いです。

かつての慣習で、相手が「矯正」という言葉を使ったとしても、私は使わないように気をつけています。娘を否定している気分になるからです。

私がしないようにしていることは、「『左利きを矯正する』と言う」ことです。

ちなみに、私は、左利きの娘に右手で持たせようとしたことは一度もありません。

理由は、”めんどくさいから”の一言に尽きます。

めんどくさくてもやる理由が見当たらなかったからです。

今、本人に聞いてみても、左利きで困っていることはないそうです。

今日は、私の育児のこだわりについてお話させていただきました。

それでは、また。



サポートいただいたら・・・栗きんとんを食べたいです!