見出し画像

MBTI診断が若者の間でブームな件について。

みなさん、MBTIって知ってますか?

 今、私たち10代の中でとても流行っている「MBTI診断」、みなさんご存じですか?分かりやすく説明すると、36個ほどの質問に答えると、16種類の性格の中で自分がどこに属しているか教えてくれる性格診断です。最近MBTI診断の質問内容が更新されたようで、私の周りでは再ブームという形でMBTI流行が来ています。そんなMBTI診断、みなさんしてみたことはありますか?興味が湧いた方、やったことのない方、ぜひやってみてくださいな。
⇩貼っておきますのでぜひ🎵


16種類の性格ってどんなものがあるの?

さてそんな16種類の性格分析をしてくれる優れもののMBTI診断ですが、単純な疑問として、「16種類の性格ってどんなものがあるの?」と思った方、ぜひ下の画像を見て自身に当てはまるものを予想してみてください。


(画像元:https://twitter.com/ririka_rrk/status/1526884103252938752)

16種類はざっくり4つのタイプに分かれています。それは画像の順番に、分析家・外交官・番人・探検家です。それだけ聞いただけじゃあんまりピント来ませんよね、、(笑)ですので、以下ではその4タイプの特徴についてざっくり説明していこうと思います。

分析家は「しごでき」さん!?

まずは、分析家について説明したいと思います。分析家の特徴としては、エネルギッシュで、カリスマ性があり、知識が豊富で、論理的思考に長けた、まさに仕事を難なくこなせるしごできタイプというのが挙げられます。ものごとに取り組むときは、まず最初にしっかりと計画を立てて、プロセスをしっかり辿っていこうとするのが分析家タイプの最大の特徴といえるでしょう。分析家タイプにおすすめの仕事として、法執行機関、会計士、データ分析家、ビジネス管理者などがあげられていました。まさに論理的分析のスーパースターたちですね!!!

分析家タイプの弱点って?

 分析家タイプの弱点はずばり、崖っぷちに弱いということです。自身に過度なストレスがかかる状況になると、このタイプの人は回避的になり、投げやりモードに入って目の前の問題から目を背けるようになります。発言を少なくすることで、問題から自然と逃げたり、理屈っぽい発言をして、保身の体制に入ります。らしいです、分析家のみなさま、あたってましたか?弱点はあくまで定義上なものなので、気にする必要はナッシングです!!!いいところのほうが何倍もありますから(^▽^)/

続いて外交官について説明していきます。

外交官はすっごいハートフル💖

さて続いて外交官の特徴なんですが、外交官はずばり、非常に利他的で、自分より他人を優先し、信頼性が分厚く、指導力に優れているのが特徴です。
できる限り相手に尽くそうとするだなんて、めちゃくちゃかっこいい。(笑外交官というだけあって、顔も広く、コミュ力が高いタイプですね。まさに主人公、、。✨

外交官タイプの弱点って?

そんな完璧人間そうな外交官タイプですが、短所もあるそうで、、
それは、自身にとても厳しく、さまざまなことに敏感で、だけど仕切りたがりであるということです。リーダーシップがうまく取れるばかりについついでしゃばってしまうなんてことがあります。そのうえなにかと世間からの目は気にする敏感さんで、、。ちなみに私も外交官タイプなんですが、まさにその通りで、図星すぎてドキッとしました(笑 周りの反応とかにはすごく敏感なのに目立ちたがりでもあったような、、。人間ってほんと不思議ですよね、矛盾の象徴だ。(笑

次は番人タイプです。

番人はコツコツタイプの安定型!

番人タイプの人は、勤勉で真面目、几帳面でルールを守る、安定した過程を歩んでいくのが特徴です。なのでデータの管理も得意とされており、こちらも分析家タイプと同じくしごできさんタイプですね。アニメに出てくる委員長キャラはみんな番人タイプかもしれませんね。「こらー!そこ廊下走らない!」って言う委員長タイプですね(笑 番人タイプは非常に実用的・協力的であるため、多くの仕事をこなすことができます。

番人タイプの弱点って?

そんな番人タイプの短所は、鈍感で、あまり意見を曲げない頑固ちゃんで、変化に抵抗してしまうというところです。誠実にコツコツ仕事をこなしているからこそ、急な仕事革新などにはすぐには対応しかるということでしょうね。どこまで誠実なんだ、、頑固なのもなんとなく想像がつきますね(笑

次は探検家です。

探検家はいわゆる陽キャ集団!!!!

見出しの書き方はあんまりよくないですが、彼らの特徴としては、自発的で、いろんなタイプの人間と交流する能力がある、友達の輪が広いというところが挙げられます。ここぞというときの本領発揮や、大きな説得力などたくさんの突発的エネルギーを所有しているという特徴もあります。

探検家タイプの弱点って?

そんな探検家タイプの弱点として、突発的であるがために、危険なことをしたり、後先考えず、今楽しいことばかりにとらわれることがあります。まさに人生そのものを探検しているような人達ということです。交友関係が広いのはいいことですが、輪を広げすぎるのは、気疲れや心配事も増えるので、気を付ける方がよいでしょう。

まとめ

さて4タイプの特徴を見ていただきましたが、どうだったでしょうか。「まじで当たってる!」と思ったでしょうか?それとも「めちゃ外れ、、」って落胆した方も、もしかしたらいらっしゃるのかも。まあどちらでも言えることですが、これはあくまで一つの性格診断ですので、これに深くとらわれず、それぞれの力で、それぞれの長所・短所を理解して、最高の人生にしていきましょう🔥

ここまで読んでいただき、ありがとうございました🎵
ほかにもエッセイなどあげておりますので、ぜひご覧くださいませ~~💖

END

 



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?