ヒッチハイク2人目のドライバー
約1か月前にヒッチハイクでインターンシップに参加しました。
そのヒッチハイクでは4人のドライバーにお世話になり、思いのほかわずかな時間でたどり着くことができました。
この記事ではその時に乗せてくれた2人目のドライバーの話をします。
ボードを掲げていると背後からクラクション音
普段はクラクションを鳴らされると腹が立ちますが
今回に至っては特別な音色でした
高速を通る予定はなかったがパーキングまで乗せてくれることに!!
白色の軽自動車に乗せてもらい数分会話をして察しました
裏社会関連の人だなと
しかし、意外にも恐怖の感情は全くありませんでしたし、
むしろ話をしていくうちに尊敬を抱くようになりました
「ヒッチハイクで車に乗せたのは初めてだが、
買い物帰りの荷物が重くて困っているおばあちゃんは
何度が乗せたことがある」
助け合い GIVEの精神 見返りは求めない
人として大切なことを教えてもらった気がします
最後にはあったかいココアをプレゼントしてくれました
世間では大前提を無視したレッテル貼りが多々行われています
裏社会のことは何もわかりませんが、そのレッテルを無視したとき
2人目のドライバーはぼくの尊敬する人ランキングの
上位に確実に入ってきます
すごい口は悪くなってしまいますが
口だけの薄っぺらい人より何倍もかっこよかったです
2人目のドライバーはぼくに
GIVE 助け合い 情
を行動によって示唆してくれました
漢を見せて頂きありがとうございます!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!