見出し画像

【日本球界復帰】田中将大〜自分自身が自分を信じる〜

野球は楽天、サッカーはベガルタを応援している仙台出身の半澤光希です。

先日野球に関するビッグなニュースが飛び込んできましたね。
メジャーリーグのヤンキースで活躍していた、マー君こと田中将大選手が楽天イーグルスへの復帰が決まりました。

マー君といえば、僕の世代の野球ニュースを盛り上げまくった中心人物です。

甲子園時代の早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦は大興奮しました。

そして僕の地元の楽天イーグルスが初優勝した2013年には、シーズン中の勝率はなんと100%を叩き出しました。
まさに伝説のシーズンでしたね。


選択の基準は自分が成長できるかどうか


マー君は甲子園での活躍や名門ヤンキースでの活躍など華々しいイメージもあります。
しかしながら野球人生のプロセスはとことん自分の成長にこだわったものでした。

名門からの誘いがあったにもかかわらず、より自分が成長できる場所として駒大苫小牧高校を選択するなど、周りからの評価ではなく、自分が向上していくことにこだわる生き方がかっこいいですね。

田中は、人生の選択を迫られたとき、常に自分の成長を第一に考えてきた。
中学では『考える野球』を学びたいと、自ら隣町の硬式野球チームに入団。
高校進学では、甲子園に何度も出場している関西の強豪校から誘いがあったにも関わらず辞退。
当時、ほとんど無名だった北海道の駒大苫小牧高校を選択した。『野球選手として、自分が成長できる場所』ただ、それだけを道標としてきた。

出典:プロフェッショナル仕事の流儀


自分が今まで積み重ねてきたことを信じる


野球のピッチャーは自分との戦いとよく言われます。
本番では、とんでもないピンチや大きなプレッシャーがかかる場面がやってきます。
そんな時に、自分の芯となり、力となるのがそこまでに積み上げてきた自分の努力です。

結局は最後は自分。
自分が自分の味方でいてあげないといけないと思うんです。
自分が今までやってきたこと、積み重ねてきたものを信じてあげないと。

出典:プロフェッショナル仕事の流儀


まとめ

マー君の日本球界復帰記念ということで今回取り上げてみました。
本当に嬉しいですね。

マー君が大事にしている選択の基準「まわりの評価ではなく、自分自身の成長や成果」は僕も先輩経営者たちから学んできたことでもあります。

まわりの評価やどう思われるかばかりを考えると、
・よく思われるように
・変に思われないように
・傷つかないように
・波風立たないように
を気にしてしまいます。

自分の人生ですから、マー君のようにかっこよく選択して生きていきたいですね。


そして、自分を信じれるくらい、毎日やり切っていることが大事だと思います。

「こんだけやっている自分だったら、うまくいかないほうがおかしい」と思えるくらい努力すること。

稲盛和夫さんの言葉にもありますが、ど真剣に誰にも負けない努力をする事、改めて毎日大事にしていきます。

お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?