見出し画像

【節約生活#276】コールドミールを試してみた

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。

そこまでするか?

 節約生活をはじめてから図書館で節約本を借りてきては読むようにしている。そういう生活を9か月も続けていると、さすがに開架ではもう読む本がなくなってきた。
 書籍はさすがに動画などとは違って、極端なことをして耳目を集めようとするものは少ない。だが、たまに突拍子も無いものが出てくる。
 そのひとつに、「ガス代を削減するために週に1度はコールドミールにしてみよう!」であった。

 正直大した削減にならないと思う。個人的にやっている、シャワーのついでに洗濯をする方がガス代削減の効果はあるだろう。もちろん50歩100歩であるけれども。

 だが、エネルギー問題や環境問題に心を痛めているひとからすると、コールドミール法は福音なのかもしれない。

夏ならむしろあり

 試すだけだったら無料を合言葉に、昨夜はサンドイッチで試してみた。朝昼はそもそもあまり食べないようにしている。サンドイッチを仕込むついでに、サラダを作って野菜の補給をした。

 そして夕食は山盛りのサンドイッチ。食パン1袋を全部使ってサンドイッチまみれにしてみた。さすがに食べきれなかったが、満足感はある。
 というわけで残りは今日と明日の朝昼にちょっとずつ食べて食べ切っていきたい。

 この「コールドミール法」を試してみての感想は、夏ならむしろありかもしれないということであった。サンドイッチを大量に作るのは結構面倒であったけれども、味は申し分なかった。
 サンドイッチで試してみたけれども、これだけだと、ルールの野菜350gがかなり難しい。個人的にはサンドイッチにはレタスをいれたいので、そうするとなおさら350gを目指すのは難しくなる。

折衷案のホットサンド三昧もやってみたい

 電気でパンを焼いてくるれるホットサンドメーカーを職場に置いている。一時期、職場で昼食を摂るときには、コーヒーを豆から淹れて、ホットサンドを作るという生活をしていた。最近は朝昼を減らす方向ですすんでいるので、めっきり使用頻度が減っているので、家に持ち帰ってもよいかもしれない。

 味をしめたので、来週あたりまたサンドイッチ祭りを計画している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?