見出し画像

December 8, 2021:ボクの街、高齢化、テルル、携帯電話、シニア市場 (My Town, Aging Population, Teleru, Mobile Phones, Elderly Market)

 The population in my town is ageing. The ageing population and COVID-19 caused several family restaurants and one shoe chain store to withdraw from their business. Further, the carrier’s stores like DoCoMo Shop and AU Shop quit their business long ago.
Unlike carriers stores, Teleru store has still survived. It handles mobile phones and other services relating to all carriers. It seems to target the elderly like me. A few days ago, I was spoken to by a store staff on the street while walking. She offered me a free workshop on the use of a mobile phone. It seems to provide the service in order to build up elderly customers.
 It’s a bit of a surprise that the elderly market for mobile phones is still profitable.

 ボクが住んでいる街は高齢化が進んでいます。高齢化とコロナの影響もありファミレスや靴のチェーン店が閉店してしまいました。そしてドコモやソフトバンクのキャリアショップもとっくの前に閉店しました。
 そんな中、全てのキャリアを扱うテルルという携帯ショップ(併売店)が生き残っています。この店だけが生き残る理由は、ボクのようなシニアをターゲットのしているからのようです。先日、ボクがウオーキングをしているときに、この店の人に声をかけられました。話を聞いてみると、携帯の無料講習会の誘いでした。無料のサービスを通じてシニアの客を増やす戦略のようです。携帯のシニア市場がビジネスとして成り立つことに少し驚きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?