見出し画像

2022-23ちゃこのVリーグ観戦記【3】

2022-2023 V.LEAGUE Division 1 MEN
レギュラーラウンド 
第2週 第3戦/ 全18週 36戦

2022年10月29日(土)
大分県大分市・サイクルショップコダマ大州アリーナ(大分市大州総合体育館)
vs 大分三好ヴァイセアドラー(全4対戦 初戦)
観戦者数:900人

開幕第2週に入ります。
期待と緊張の初戦カードから、対戦相手が変わります。
まぁ今年も「ホーム&アウェイ」方式なので、土日連戦で、対戦カードは週毎にしか変わらないシステムです。
うちらみたいに「JT追っかけファン」は、土日の対戦相手が同じでも連戦観戦するわけですが、バレーをやってる人が観るにもその地域にバレーという催物が来たから観るという人にも、バレーチームの関係者が観るにしても、たくさんのチームが見れた方がいいんじゃないかなぁ、とは思う。
でも、
実際に、「ホーム試合」を設定して、
運営や観客の動員をホームチームが行うことになった時に、
ホームチームではないチーム2チームの対戦の時には観客席がガラガラ、という大変失礼なことが起こっていたのも事実です。
私とかは、JTが出る試合が15:00からだったとして、その前にある試合11:00くらいか?の時からずーーーーーっと体育館に居るわけですよ。
国際試合を招致しても、全日本チームが出る試合だけが満員で、それ以外の試合はガラガラ。ってことを日本は平気でやりますもんね。
「バレー世界を楽しむ」土台が揺らいでいるので、目当ての誰か見に行く、という感じになるのかなぁ。

肉弾戦ではありません。
ボールを床に落としてはいけません。
コートの中の仲間とボールを繋いで1・2・3で相手コートに攻撃を仕掛ける。

バレーボールは、
深くて、
面白いぜ!!


今週は、関門海峡を渡りまして、
九州唯一のV1チーム 大分三好ヴァイセアドラーと対戦です。

さぁ!試合はどうなった?!

25-23
25-23
25-22

セットカウント3-0
で、勝利!!

3勝0敗 ポイント9 となりました!

試合の入りの場面で、なんだかチグハグしてて、
5点のビハインド…。
どうなることかと思ったけど、
そういうセットも落とさない!のが、今シーズンのJTなんだよなぁ。

スターティングメンバーは、
OH:ラッセル、坂下
MB:小野寺、安永
OP:ジャン
S:合田
L:唐川

S合田は、第1、2セットはスタートからの起用。
第1セットは途中からS阿部ちゃんに交代。
…ここで阿部ちゃんの配球を読まれてるような被ブロックがあり、この後はS阿部は登場しませんでした。
第2セット途中から、S金子に交代。
S金子になってから、自然にセンター攻撃が増えましたねー。
第3セットは、S金子でスタート。

みなさーーーん!!
我らが金子が帰ってきましたよーーーー!!

サーブ&ブロックは、本日も健在!

ラッセルのエグいサーブ!!痺れるーーー!
今日はサービスエース3本!
エース取ってない時でも、レセプした選手が吹っ飛んでいってましたからねぇ。
山田が吹っ飛んでいる場合、山田は攻撃枚数に入らんですから、ほんにスゴいことですよねー。

今年のJTの補強は、マジでエグいと思ってまして。

中国代表のジャン・チュアンは、
破壊力ハンパなーい!!
ここ!という場面の決定力!これは本当にスゴい。
「任せた!!」と言える存在って、マジでありがたいよ。
失敗した時に、俺の失敗が…、と自責モードに入るとこまでリービンくんを連想させちゃうんだけど、そこをうまく、気持ち良くジャンが打てる環境を作ってると思う。
合田さんがコーチ兼任になってて、試合前のパス相手も合田さんがつとめてくれてるし。

アメリカ代表のラッセルは、ホントに素晴らしいオールラウンドプレーヤー。
サーブ良し、アタック良し、ブロック良し、レセプ良し👍
これで、人柄も良くて、イケメンですよ!!
コートに小野寺がいない時にはコートキャプテンはラッセルですし。
チームに口頭警告をもらった時も、ラッセルが説明を聞いて、律儀にベンチに伝えに行ってましたし。マジメ!

ジャンもラッセルも非常に能力の高い選手。
それぞれの国のナショナルチームの主軸です。
でも、今、コート内でボールを繋いで、セットまで持っていってるのは、うちの子たち。
JTサンダーズ広島から龍神NIPPONに選出されているのは小野寺くん1人。
ボールを繋ぐこと。
これは、実はうちは得意なんだ。
リベロ級のんがいっぱいおるし。
でも、最後に決め切る力が足りなかった。

先週も、この「決定力」のとこで、新しい助っ人2人+新井くんで結構イケてる、という話はした。
でも、ジャンとラッセルが『しっくり』きてなかったようにも思った、んだよね。
詰まってる、というか。
空中でボールが来るのを待っちゃってる、というか。
ラッセル、もっと速いハズ。
ジャンも多分もうちょっと速いハズ。
2人の打点はもっと高いハズ。

金子くんのセットで、ラッセルがbick打った時、「え?!」て感じで、その速さ・タイミングがドンピシャだった。
何よりすごくイイ、と思ったのが、
これまでの金子くんなら、ここで「やってヤッタァ!」という感じの反応、だったと思うんだよね。
それが、今日は、ものすごーく冷静で、
決めた後も、ラッセルにあそこ(高さ・速さ)で良かった?と真顔で聞いてた。
これは、ジャンのバックアタックや、小野寺のクイックでも同じだった。
「アタッカーが打ちやすい。それ以上の良いトスは無い。」
うん。うん。
昨年1年、本当に苦しかったんだけど、
S金子成長したんだなー、と思いました。

正セッターの、我らが金子が帰ってきましたよーーー。(2度目)

うちだけではなく、どこのチームも、助っ人の顔ぶれが変わっっているし、
ルーキーや移籍加入選手がスタメンで出ていて、連携なんかはまだ手探り状態。
ロサノ監督が言われているように「10試合くらい消化したあと」が目処になるような気がします。

JTはヴィスコ監督の頃から「オールラウンドプレーヤー」攻撃と守備両方が得意な選手、と集めてきたと思うんですよ。
今のJTはその集大成。
守備&攻撃の選手がベンチの中に入りきらなくて、ベンチ外に出ちゃってますから。
金子くんは実はそに最たる部分だと思うんですよ。
元高校No.1オポジット。セッターができるだけのセンスを持ち合わせてる。
アタッカーとしてもVで通用することは、一昨年シーズンのサントリー戦で見ましたしね。
今日も後衛に居た時にバックアタック打ってましたし(ベンチ大盛り上がり!)。
守備&攻撃の選手は、その世界レベルを目の前のラッセルから学べます。
ジャンは、エースとして決め切ることを、目の前で実践してくれる。
こんなイイ環境で、バレーボールが楽しくないハズがない。
見てるこっちも楽しい!!!

まだまだ、観戦で応援に行っても、現地の美味しいお店でファン同士が友好を深めて乾杯!ってわけにはいかない感じだけれど、
十分に楽しんでるよーーー!!

明日も、
大州アリーナで大分三好ヴァイセアドラーと対戦です。
明日はスタメン、どうしてくるかなぁ。
楽しみです!!

頑張れ!JTサンダーズ広島!!
頑張ろう!NIPPON!!

(ちゃこ)


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,545件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?