マガジンのカバー画像

気ままにぶらり旅日記

171
常にどっか行きたい欲があり思いつきでカメラ持って旅に出ます。記録として振り返れるようにまとめます。
運営しているクリエイター

#旅先

【2/15更新】地域別|おでかけ記事まとめ

これまで、これから先にも 書いていく自分のおでかけ記事を 地域別に分類してまとめたい!! ある日、そんなことを思いました😄 そう感じた理由としては 書いた記事は人に読んでもらう他に 自分でも確認のために読んだり 人に聞かれた時に資料として使ったり・・ そんな時に探しにくいなと感じたから マガジンで旅行、山、喫茶、アートなど 分野別はしてるけど地域別はなく さらにマガジンを増やすのは それはそれで分かりにくくなる💦 ひとまず喫茶などと同様に 記事内でリンクを付けてまとめて

下諏訪の秘湯、毒沢鉱泉神乃湯に1泊

3月16、17日で訪問した久々の長野県🍃 主目的だったマツモト建築芸術祭は 16日の昼頃には鑑賞し終わってしまった😂 早く見終わるんは予想通りやけど 予定行程より2時間もまいた… 急いだわけではなく物足りなさもない 内容自体は大満足だった詳細については 別記事で書いてるので興味あれば… この日の宿は松本を離れ 下諏訪町の温泉へ向かう予定 なので早めに向かうのもあり🤔 松本市内は観光地、見所が多いけど 訪問回数が多いので気になる場所は 過去に行ってしまってた🙌 逆に下諏訪

旅先で体験した特殊な鉄道乗車方法まとめと教訓

鉄道に乗車する際に必要なもの 都市部だとICカードが一般的ですが 地方では切符購入が普通だったり ローカル線だと整理券取得もある 旅行は鉄道かバス利用が多いため 比較的乗車方法は知ってるはずやけど そんな乗り方するん?とか 意外な落とし穴、IC使えない不便さなど 最近旅先で知った乗車方法について まとめてみようと思います JR各社を跨いでのIC使用時 全国相互利用のICカード利用時 例えばJR西日本のICOCAで JR東海のTOICAエリア利用は可能 ただしJR西日本と

駅近癒し宿と連日ハイクとペルー料理

和歌山での山登り満喫した2月10日 いつもよりは遠方とはいえ 銭湯と下山グルメ経由は可能 ただ今回は…というか今回も…😏 和歌山県内で居残り1泊🙌 今日は龍門山脈縦走下山後から 癒し宿と色々あった翌日について 書いてみようと思います🍃 和歌山と大阪ぶらり冒頭の文だけでいくと 10日のハイクがメインに見えるが 実は翌日11日の予定が先約でした😊 それを軸に前のりを企み宿を予約 さらに前日も近くで歩きたいなと検討し 思いついたのが龍門山でした🙌 そしてしっかり歩いた翌日も

帰省前の寄り道旅②|乗継ぎ移動とご当地グルメ

2023年末は前年末に続き 実家の年越し用事を手伝うため 帰省することにしてました🌱 以前は年末年始休暇をフル使いで 旅を満喫した年もあったんですが この時期は臨時休業するとこ多く ぶらり旅は不向きやなと感じてから 大人しく帰省するようになった🤗 とはいえ長期休みなので ぶらりしたい欲は抑えきれず 間をとって1泊だけのぶらり旅 2023年最後の悪あがきへ🙌 帰省前の寄り道旅旅先経由で帰省するので 寄り道という言葉使ってますが 厳密に言うと違うのかも😓 寄り道とは、つい

猿投神社から東海自然歩道を歩いた先のモーニング☕️

関東ぶらり旅の翌週、12/2、3は 豊田市美術館での展覧会を目的に 愛知県をぶらりしてきました🙌 大阪から名古屋は新幹線で1時間ほどで 豊田まではプラスかかるとはいえ 美術館だけなら日帰りも可能な距離🚃 けどせっかく行くなら他予定も作って 満喫したい欲にかられ…宿を予約 さらに朝から動きたいと前乗り… 結果、豊田市内に2泊することに♪ と、決めたのは出発3日前💦 その原動力になったのは どうしても見に行きたかった 展覧会の内容でした🎨 豊田市美術館での展示は 12/2

旅先としての越谷と思い出を辿る越谷

生まれ育った町以外の 進学や就職で住んだ町の数は 人それぞれ多い少ないあると思うけど 僕は比較的多いのかもと思ってる🤗 その中で思い入れの強い町は 長く住んだ町ではなく 環境が一変した時住んでた町 一番苦楽を味わった町やと思う その町が埼玉県越谷市 住んだのは1年半、勤務も2年未満で 今まで住んだ町の中では短い方 ただ社会人1年目の勤務地であり 初めて住んだ関西以外の町でもある 土地勘もなければ知り合いもいない 期待はなく、不安しかなかったが それを考える時間がないほど

奈良に1泊気ままにぶらり|銭湯と宿とグルメ

8月26日は東海自然歩道を歩くため 奈良市内でモーニングをして 京都府の笠置駅へ向かいました この記事では歩き終えたあとの話を 書いてみようと思います 日帰り圏内に1泊する理由奈良市内は自宅から1時間半ほどで 日帰りができる場所ですが 今回はあえて1泊をしてます😆 帰れるなら帰った方が 金銭的にも身体的にも良いんですが 日帰りできる場所だからこそ いつでも来れるやんと思ってしまい なかなか訪問する機会がなく… 日帰りとなると時間がなくなり のんびり散策できなくなる…

伊賀市上野をあてなくぶらり、3駅歩く

東海自然歩道10回目を歩き 京都府の南東端南山城村へ到着した日 大阪まで帰るのは億劫になるやろうと 予想できたので一泊することに🙌 けど南山城村では手頃な宿が見つからず… 府県境を跨いで三重県伊賀市へ 前回、移動と街ぶらりの内容を 一気に書こうと思ったんですが 移動中車内での偶然の出会いが濃厚で 伊賀市内散策までたどり着かず… 🌱月ケ瀬口から伊賀上野までの2駅で 偶然の出会いがあった内容はこちら 今回は乗換駅の伊賀上野駅から😁 忍者市こと伊賀市に再訪問伊賀市といえば

途中下車で見つけた入りにくいが美味い店🙌

6月10日の東海自然歩道歩き後 いつものようにご飯と銭湯を求めて 見知らぬ駅に降り立った話です🤗 東海自然歩道の記事はこちら🌱 この日は有名観光地の宇治から 茶畑景観が有名な和束まで 歩き旅後の帰路途中歩き旅の最終地点だったバス停から 1時間に1本のバスに乗車する 奈良交通のバスですが 和束町は京都府に属する町 地理的に近いのが理由かな🤔 和束町原山バス停はこの路線の始発で ここから終点のJR加茂駅西口までは およそ10km、25分のバス旅🚌 🌱和束町の茶畑🍵 完

出町柳に1泊と楽しみいろいろ☕️

5月20日は出町柳近くに1泊🙌 前はよく京都市内で1泊してたけど 大阪住み始めて機会が減りました🤣 今回は同行する友人が遠方てことで 便乗して1泊していろいろ楽しみました この日は上記2記事の続きです 中書島での遅めのランチ後に 訪れたのが出町柳でした🚃 宿ゲストハウス百万遍Cross 宿は|百万遍交差点近くにある 京阪、叡電の出町柳駅から近く 周辺に飲食店も多いので立地は👍 3階建ての1階道路側は おしゃれな飲食店になってて 受付はその奥でした 今回宿泊したのは

鳥取に1泊、旅先の銭湯と喫茶へ

今年のGWはおとなしく帰省しよう♪ と思ったんですが3日天気が良いと知り 前乗りして1日だけ寄り道することに🙌 目的地は鳥取🐪ということで2日は少し早めに 仕事を切り上げて大阪駅へ… 週末はいつも混雑するけど さらに大混雑な駅構内を抜けて 鳥取方面へ向かう列車に乗る 大阪から姫路過ぎて上郡までは JR線を走りその後、智頭急行線へ… 時間的に日没になったので 景色を見ることはできんかったけど エンジン音を響かせながら山間部を抜け およそ2時間30分で鳥取駅に到着🙌 鳥取駅

瀬戸で旅先モーニング|そこに行き着くまで

今週末の愛知県内ぶらり 旅の始まりは瀬戸市前乗りでした ただ前乗りすると同時に モーニングしたい欲望もあったので 宿探しは少々苦労しました(数日前の呟き) 条件は素泊りで徒歩圏内に喫茶がある宿🤣 何がメインか分からなくなるが 全ては旅先でモーニングするため☕️ そういうのはよくあります♪ そんな今回は 2023年初の旅先モーニング🙌 (旅先以外含むと13回目😁) 旅先かそうでないかの基準としては という感じかなと思ってます 自分ルールなので曖昧です🤗 そもそも喫茶モ

全国旅行支援の電子クーポンを初利用して感じたこと

昨年末の12月27日で一旦終了した 全国旅行支援が1月10日から再開 終了は地域により異なるみたいですが 3月31日の予定になってます そもそもこのような支援なくても 行きたいって思えば旅立つ人なので 昨年もいつ始まったのか どれくらい減額でどうお得なのかなど ほぼ知らない状態で利用してました というかたまたま予約した宿が 支援対象宿やったと言った方が 正しいかもしれません😆 そういう経緯もあってか 一旦終わったことも再開したことも この記事を書こうとして知りました💦