見出し画像

朝の香り

7/12(月)


コーヒーが好きだ。


好きだというよりも、もう飲むのが当たり前の存在になっている。

朝起きるとまず1杯の水を飲み、バルミューダのケトルに水を入れスイッチを入れる。

それからケメックスにフィルターをセットして、冷蔵庫に入っているコーヒーの粉のポットを取り出し、山盛り6杯。

ケトルのお湯が沸くのを待ちながら、顔を洗い歯を磨き、日焼け止めを塗る。(化粧はしません)

ケトルのお湯がわいた音を確認するとケトルの蓋を開け、着替えをする。

コーヒーは沸騰直後のお湯よりも87度くらいがいいというのをどこかで聴いてから、少し冷ますようになったのだ。

そして着替えを終えたら、いよいよコーヒーを淹れる。

コーヒーの粉がこんもりと盛り上がってきて、香りが部屋の中に広がっていく。

少し蒸らす時間で、簡単に髪をブラッシングして整え、ポニーテールにする。(仕事の時はいつもポニーテール)

そして、そこからはお湯をひたすらそそぎ、あっという間に、今日飲む分のコーヒーができあがる。(午前中で5杯は飲んでしまいます、多すぎ)

フィルターをシンクに置き、ケメックスをゆっくりと回してから、コーヒーカップに注ぐ。

冷蔵庫からオーツミルクを出しコーヒーに注ぎ、MCTオイルを小さじ1杯ほど入れる。

そしてMacBookを開き、パスワードを入れて開いたら、ひとくち。コーヒーを口にする。

そこから毎日、私の仕事がはじまる。

もはや毎日のルーティンすぎて、その間にはなにも考えていないし、流れるような作業で行われるが、どんなに忙しくても、企画ができていなくてやばい時も、この朝の作業は行われている。

いわゆるモーニングルーティン!!

粉に対するこだわりはあまりなくて、ネットやスーパーでオーガニックの良さそうなものがあったらランダムで購入している。

今は北海道の森彦というお店のもの。

コーヒー好きとはいいつつ、そこまで味の違いについて厳密に吟味はしていないのだが。


朝の流れが同じだと、いいですね。

前の会社の時は早朝ミーティングがほぼなく、一番早い打ち合わせでも10時半からとかだったのだが、

今は8時や9時からのミーティングが週に2日はあるので、少し起きるのが早くなった。

とはいえ、ミーティングの10分前にしか起きないのだが。


こうして今日も、生きたのだ。





とっても励みになります。 また記事を書くモチベーションにさせていただきます。本当に、ありがとうございます。