見出し画像

#13 お金の使い方

この記事はお金と行動に考えています。
かつて楽天ブログで書いてたことを振り返って
今の自分がどう感じるのか?
を書いています。

浪費とは?

ここ2年くらい、家で飲んでいるもの
美酢(ミチョ)
私のお気に入りは炭酸水割り
味によって炭酸水との割合を変えてます
入れすぎるとむせます
そして最近出会ったのみもの
パックの甘酒
冬の間は男山の甘酒を温めて飲んでいますが
あったかくなると熱いのはちょっとなと思っていました
そんな時に出会ったこれ
未開封の賞味期限が来年と長い
開封後は2~3日です
40歳を過ぎると、健康にとても気をつかいたくなる
(つかえてないかもしれないけど)

2021年5月13日の自分のブログより

ミチョと甘酒を健康のために飲んでいました。
実は今はどちらも飲んでいません笑
この頃は40代になって、
漠然と健康に不安を感じて
健康に気を使わなきゃと思っていたんです。
これを飲んでいれば健康になった気がする。
楽して健康を手に入れたい。
この考え、安易すぎますよね。。。お恥ずかしい限りです。


浪費は、不必要な物や有益でない事に
お金や時間などを使うことであり、無駄である。
浪費は、個人の貯蓄や資産形成にも悪影響を及ぼす。


お金を学んでると
浪費って?にぶつかりますよね。
あー、そうだよな。
ミチョと甘酒やめて不健康になるのか?
やってみました。
健康診断の結果は、
飲んでない時の数値の方が良かったです笑
個人差があると思うので
一概には言えませんが私の結果です。
これは私にとって浪費でした。

消費とは?


消費は、生活のために必要な物やサービスを使って
欲求を満たすことであり、経済活動の基本である。
消費は、個人の幸福感や社会的なつながりにも影響する。
消費と浪費の違いは、価値や必要性の判断によって決まる 。


今朝の気温-25℃!!
めっちゃ寒かったです
極寒なので暖房費を節約するのは死活問題です!
電気代やガス代の高騰が話題になっているので
我が家も振り返ってみました
今月の請求分
電気:5249円
ガス:6478円
灯油:9120円
でした
これが高いか安いかはわかりません
みなさんはどうですか?

2023年1月30日の自分のブログより

寒い冬を暖かい部屋で過ごしたい。
暖かい部屋でまったりのんびりゆったり過ごしたい。
光熱費が高いからと
ここを削って我慢することは
私にとっての幸福感に繋がらないと感じました。

お金とメンタルの関係性

5つの研究結果

ここから先は

1,441字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?