見出し画像

アーティスト開拓日記 Vol.2~羊文学~

早速2アーティスト目。今日は音楽モチベが高い、多分noteで記録するぞーって意気込み始めたからだろうな、、
2つ目になって急に悩んでしまったの。誰にしようかなって。
この世の中にはアーティストが星の数ほどいて、名前を聞いたことだけあるって人だけでも数え切れないくらいいるから、いつになったらそれが尽きて今の悩みとは逆に誰を聞いたらいいんだろうもうみんな聞ききっちゃったよーーってなるのか楽しみだな。

そんなこんなで2アーティスト目に選ばれた羊文学はどうやら友人とか後輩とかが結構好きみたい。この間自分が所属している軽音サークルで羊文学をやっていたところがあって、本家を聞く前にそちらの歌を聞いてしまったわけなのだが。more than wordsと1999をやってて、LINEMUSICのTOPにもその2曲が並んでて、ああ有名なやつなんだ、と思っていたけどどうやら前者は結構最近の曲らしい。
てかあれ??呪術廻戦渋谷事変編のエンディング…?(途中までは)見てたから知ってるはず?そういや羊文学って書いてあったな、あ、そういえばいつも倍速で見てる上エンディング飛ばしがちだからあんま聞かなかったんだな、、、と妙に納得。完全に初見ではなかったぽい。

後輩が歌ってたんだけどもうこれ本家では?ってクオリティに感じたね。本家をちゃんと聞いた今日でもそう思うもん、他の人にはできないな…としみじみ。

羊文学がカネヨリマサルとは違っておしゃれな感じの雰囲気。やっぱり聞いて分かったのは私はおしゃれ系よりも可愛い系の方が好きなのかなと。ガールズバンドで言うと他にサイサイ好きだからね、これも最近知っただけだけど…(これも開拓のやつに入れちゃおうかなぁまだ4曲くらいしか分からないし)(そんなことしてたら聞くアーティスト増えるが)
まあさておき、全然嫌いとかじゃないけどもう一回聞こう!ってならなかったかもな、more than words 、1999の2曲は思い出補正的な何かで聞きそうな予感もする。ってくらいかな?なかなか自分にぴったりはまるバンドを見つけるのって難しい。
このことを思うと、発掘してたったの半年でワンマンライブ行くほど好きになったバニラズってがちで自分の好みぴったりだったんだなと…

これからもどんどん開拓してくぞ~✊

それではまた🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?