マガジンのカバー画像

私の愛する本

7
子どものころから本を読むのが大好きでした。私の好きな数々の文学作品・その他のジャンルの本について、自由気ままに書いていきたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

『魔の山』 トーマス・マン 望月市恵訳 岩波文庫

『魔の山』 トーマス・マン 望月市恵訳 岩波文庫

トーマス・マンの『魔の山』、本の紹介を読むとたいてい「教養小説」とか「成長小説」と書いてあります。『魔の山』というタイトルと「教養小説」「成長小説」という分類。何のこっちゃ?という感じですが・・・

読んでわかりました。この小説全体がめくるめく「知の世界」であり、主人公の成長を通して「人としていかに生きるべきか」を探求するものだということが。

ハンス・カストルプは23歳。いささか軽薄なこの青年を

もっとみる
『のねずみチュウチュウおくさんのおはなし』 ベアトリクス・ポター 石井桃子訳 福音館書店

『のねずみチュウチュウおくさんのおはなし』 ベアトリクス・ポター 石井桃子訳 福音館書店

ポターの有名な絵本『ピーターラビット』シリーズの1冊です。

これを買ったのは、息子が2歳のかわいい盛りのころだったと思います。
息子小学校1年生のときに今の家に引っ越してきたのですが(マンションです)、隣の家にきわめて神経質なおばさまが住んでおりまして、私と息子は「となりの のねずみチュウチュウおくさん」と呼ばわっておりましたよ。悪いね、私ら親子。

さて、きれい好きなのねずみチュウチュウおくさ

もっとみる
『サロメ』 オスカー・ワイルド 福田恒存訳 岩波文庫

『サロメ』 オスカー・ワイルド 福田恒存訳 岩波文庫

5回目の今日はオスカー・ワイルドの『サロメ』です。
18歳、高校3年生の時に読み、耽美的な世界に強く惹かれた作品です。
「ヨカナーン、お前の口に口づけするよ」
そう迫るサロメ。拒み続けるヨカナーン。

口づけをしたいがために権力を行使し、ヨカナーンの首を取ってしまうという恐ろしさです。
その妖しくおぞましく美しい世界を、福田恒存氏の名訳によって日本語で堪能できるありがたさよ。

私が人生で初めて「

もっとみる

詩集『二十億光年の孤独』 谷川俊太郎

タイトルからして変化させちゃってます。すみません。
4日目の今日は、15歳・中学3年生の時に教科書で読み、激しく感動した『二十億光年の孤独』です。
現代詩の巨匠・谷川俊太郎氏の18歳の時の作品だそうですね。
もう本当に天才。
本が新しいのは、15歳の時に買ったのをなくしたのか?見当たらずに買い直したからです。

この中に詩集『二十億光年の孤独』が収録されています。
どれも全部好きだけど、特に「ああ

もっとみる
『はつ恋』ツルゲーネフ作 神西清(じんざい きよし)訳 新潮社

『はつ恋』ツルゲーネフ作 神西清(じんざい きよし)訳 新潮社

3冊目はツルゲーネフの『はつ恋』(神西 清訳(じんざい きよし)・新潮文庫)です。今日もまた年代物の表紙ですよ(* ´艸`)
札幌の中学校1年生のとき、市内で一番大きな富貴堂書店という書店で買いました。

何しろ大昔のことです。ウォークマンもテレビゲームもありませんでした。あのころは書店がレジャーランドで、本を読むのが娯楽でしたよ。
しかしミーハーな中学1年生だった私には、文学の香り高き名訳はいさ

もっとみる
谷崎潤一郎訳 『源氏物語』

谷崎潤一郎訳 『源氏物語』

初日の昨日が『平家物語』だったので、今日は『源氏物語』で行きたいと思います。

小学校6年生のとき「どこがおもしろいのかさっぱりわからん」と思っていた『源氏物語』、今は亡き母が20歳過ぎたときに「あなたもこのくらいのものは読まなきゃダメ」と言って買い与えてくれました。全10巻から成る、谷崎潤一郎訳の『源氏物語』です。

この本も、何度も通読していますが、明確な面白さがあるかというとそうではない。

もっとみる

『平家物語』長野嘗一訳・ポプラ社

小学校6年生の時に買ってもらい、おそらく人生で一番多く読み返している本です。
なぜかというと「読むたびに面白いから!!」

訳者の長野先生の平家物語愛がびしばしと伝わってきます。
子供たちにどうにかしてこの面白さを伝えたくてたまらない感じ。

大人になってから歌舞伎を見るようになりましたが、繰り返しこの本を読んでいたためか、平家物語をモチーフとした「平家物」にはわくわくしました。

初めて見た歌舞

もっとみる