見出し画像

占い師になる方法 ~ちゃぶコが学んだ書籍と使用しているデッキ

聴き方・伝え方・心理学で
売れっ子占い師を育てる
占い講師のちゃぶコです😊


今日はちゃぶコが
占い師になるためにやったことについて書きます

特に、タロットを学ぶ際にお世話になった物と
使用しているデッキについて
ご紹介しますね!^^


■勉強するのに使用した書籍

井上教子 著 「タロット解釈実践辞典」

以上!!笑

この一冊のみです

他にも何冊か書籍は持ってるけれど、
読んでないです笑

大学受験の参考書とかと同じで、
私は何冊も手を出さない派なんですな~

この一冊を死ぬほど読み込みました
(先生からサインまでいただいたもんねww)

で、ひたすら友達や職場の人たちを
占わせてもらってましたねぇ

本はそこそこにして
とにかく練習しまくってたよ^^


■インターネットとYouTube

インターネットとYouTubeも、
よく使いましたねぇ

特にYouTubeのリーディング動画は
自分が占われるというより
「どういうリーディングをされてるか?」
という視点で観てました

カードの説明も参考にしてましたよ

ホント、占い師になれるか否かは

意識の違い


なのだ

占われるお客さん側の意識のままだと
いつまで経っても
占い師にはなれないのだなぁ。。。

同じ動画でも
占う側として観てみると
新たな発見がありますよ!


■使用デッキ

ウェイト版のミニサイズ


ちなみにちゃぶコは
持ってるタロットの数も、少ないです
オラクルカードと合わせても
10個くらいかなぁ
(それでも10個は持ってるんだ
・・・自分でちょっとビックリ)

普段から使用してるのも
ウェイト版のタロットのミニサイズのやつ

なぜミニサイズかって
いつでも何処でも占えるように
持ち歩いてきたから

職場にも、友達とお茶する時も
必ず持ってってたよ

しかし、我ながら
色気もヘッタクレも無いですな!笑

まぁでも、私のタロットの師匠たちも
みんな1デッキだけで
やってる方ばかりだったのですよ

で、
私がやりたいことは
相談者さんの気持ちが軽くなること
なので
それさえ出来れば
使う物は何でも良いと思ってるんですな

「カードの絵を見て楽しい~!気分がアガる~!」
ってのも、もちろんあるけれど

私は元を取らないと嫌なタイプ笑

なので、新しいのを買うなら
「このデッキ代分を収益化できてから」
という my ルールを設けてたんですよ
(ゆるゆるのルールだけどね!)

さらに言うと

カードにお金使うより
自分のスキルアップに課金してきた


私がなりたいのは占い師であって
カードコレクターではないし

私がやりたいのは
お客様の気持ちを軽くすることなので

占いのためのカウンセリング術を学んだり
集客術を学ぶことにお金をかけてました^^

タロットのことよりも
人のことと自分のことに興味があったのよね
それは今もそうです^^


とまぁ、こんな具合で
現在に至りますよ~^^

あなたのご参考になれば幸いです!


\ 🎁 公式LINEプレゼント配布中!🎁  /

アロマによる浄化が書かれた小冊子や
タロットが上達するムックが
無料で貰えます🎁✨

ポチっと押してね

https://lin.ee/gMweJTs

もしくは
@972kawdo
で検索してね
@も含めて検索だよ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?