断捨離

昨年の春頃から、狂ったように断捨離した。

それこそ数百枚はあったコレクションのCDや、ギター雑誌、同じく数百冊はあった書籍類、本棚や普通の棚やローテーブル、ソファーやベッドも粗大ゴミ。ギターも一本売ったし、アンプやエフェクター類もほぼ売却、服も2/3ぐらいは捨て、色んな所に点在していた使っていない小物や文房具も必要最小限を残して廃棄(それでもまだ多いので今度整理して捨てよう……)、ラグマットもさようなら。ガジェットが多くなりすぎてどれがどのコードでどのオプションガジェットなのかわからないようなものも全部廃棄、古すぎて使用用途がなくなったスマホやノートPC端末も10台以上廃棄。震災後ちょっとずつ増えていった缶詰類の非常食も半分ぐらい賞味期限切れていたので思い切って全廃棄。引越し前は冷蔵庫も廃棄(結局小さいの書い直したけど)。キッチン用品も最小限のみ残した(それこそ包丁一本に鍋とフライパン一つずつレベル)。

ついでに、10年以上経過している会社数社分の古い資料なんかもついでに整理した(経理系の書類は7年保存なのでだいぶ捨てられた。ってか放置すんなよって話)。

引っ越して一年、若干ものが増えつつあるけど、捨てられるものといったら、あとは今使っていない(というか狭くてダンボールから出せない)残りの食器類ぐらいか。と思ったら、ありました。瓶系のお酒たち。

基本的に家ではアルコール度数の高いお酒は飲まないので、あるだけで邪魔っちゃ邪魔。今もキッチン横の割と使い勝手が良いはずのスペースを埋め尽くしてやがる。

いつからいるのかわからない飲みかけのジャックダニエルやら赤霧島、2006年醸造の沖縄の泡盛おもと、数本のワイン、未開封の大吟醸我山荘500ml。限定品と書いてある。一升瓶で5000円人の情報があったのでそこそこのお値段ですか。もう一本未開封の萬勺(麦)。通販サイトだと2690円で売っているようだ。

このうち、沖縄のおもとだけは、実際に石垣の高嶺酒造所さんを訪れて自分で購入したから、そこそこ飲んだし、沖縄に行くたびに買って帰るコーレーグスがなくなったら泡盛投入で復活するのでもう半分も残っていない。ほかのは自分で購入した記憶のないものばかりなので、誰かさんの置き土産っぽい。

まあお酒は腐らないからと思って残してあるけど、飲む日が来るのかも謎。

といって、食べ物を(飲み物か)むげにもシンクに流して断捨離〜ってのも心が痛む。

こうなってくると、なんとなくコレクション的に酒瓶だけ並べられる棚みたいなのが欲しくなってくるけど、そうなると本末転倒。まとめてウォークインクローゼットの中にでもしまっておくかなぁ。でもそうするとますます不良在庫抱えてる感じになるし……。

と悩ましいので、食器と文房具だけもうちょっと処分するに留めることにします(キリッ)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?