見出し画像

スーパーマリオカートをスーファミクラシックミニで遊んだ話

ご覧いただきありがとうございます。

27本目

今年はレースゲームも多めにやりたいと思い、最初はマリオカートかグランツーリスモで迷ってましたが、ハンドルコントローラについて調べたかったのと発売的にはこちらが先なのでマリオカートから始めました。
以降マリカーと略します。


■当時の思い出と今回感じたこと
どんなゲームかは説明不要だと思うので、まず当時の話から。
キャラは当時からノコノコを使用してました。
理由は当時の私の周辺では最強と言われており、経験少ないから使わせてやると譲ってもらい、それからずっと使ってきました。
しかし後々知り合った人らとマリカーの話をすると、最強候補はヨッシーしか名前が挙がらず、ノコノコはそもそも使ってる人いないとまで言われました。
ひょっとして騙されてた?
確かにあまり勝ってた記憶がないんですが、自分の腕の問題だと思ってそこまで気にしてませんでした。

で、今回久々に遊んで真っ先に感じたことが、こんなにライン取り意識しないと勝てないゲームだっけ?です。
まぁそもそもドリフトがうまくできてなかったってのが大きな原因かもですが。
全クリした後に気づきました。
コーナーはアクセス離してブレーキかけて減速してたので、抜かされることが非常に多かったです。
加速がウリのキャラとはいえ、さすがに厳しかった。

ドリフト練習してみるとノコノコは曲がりやすすぎてうまく制御できなかったので、今更ながら自分にあってないかもと思いました。

ちなみに使用キャラもちょくちょく変えて、キノコカップでノコノコ、フラワーでクッパ、スターでルイージ、スペシャルで再度ノコノコを使ってみましたが、ルイージが一番安定しました。性能的に当然かもしれませんが。
また、ピーチとヨッシーはマリオたちと同じ枠だと思ってましたが、別だったんですね。ちょい加速寄りらしい。

スーファミ版を対戦するときは今後はルイージを使おうかと思います。
ルイージ選んだ理由はマリオより順位が良いこと多いのと、インチキなCPUを減らせるからです。


■CPUと今作だけの仕様
上記でCPUの話に触れたのでまずこちらから。
今作のCPUはCPUにしかできない強めな行動をやってきます。
具体的に確認したのは以下の3つです。
・おそらくはねを持っていなくてもジャンプができる。
 これで真後ろからほぼくっついた状態で攻撃しても避けられることがある。
・ドッスンなどの障害物すりぬける。
・アイテムが使えない代わりに、固有で技を使う。
 特にマリオとルイージのスター連続は距離が近いとずっと使ってて抜きにくすぎる。

基本対戦だったからか、今更ながらこれらの仕様を知りました。
いやーずるい。

次に仕様面の話。
こちらも3つほど。
・大きくジャンプするためのアイテム、はねがある。
 今作だけと思いきや8DXのバトルモードで復活してたようですね。
・アイテムが床のパネルから取得、復活なし。
 多分この仕様だからプレイヤーの分を枯渇させないように
 固有技があるのかなと思った。
・ドリフトのやり方が違う。
 曲がった方向とは逆にキーを入れなくてもいいらしい。

視覚的にわかりにくいですが、ミニターボも一応あるらしいです。
あと5週は長く感じる。


■さいごに
1プレイはCPUがちょっと理不尽に感じたので、100CC制覇で終わりとしました。常にノコノコ使ってきましたが、後のシリーズではどうしようか考えさせられました。とはいえもはやDNAに刷り込まれてるレベルなので、できれば使っていきたい。8DXのオンラインで私しか使ってる人見たことないけど、がんばっていこうな。ワルイージ+ハナチャンバギーには負けないぞ!

今作は恒例の如く、Nintendo Switch Onlineにありますので
8DXでオンライン走ってる方は是非一度遊んでみてほしいです。


今作
Nintendo Switch Online

最新作(8DX)
Nintendo Switch