IPアドレスを取得できない原因が、いつもとは違った時の話
今回も、皆さんが出会う事は少ないく、備忘録要素が強い記事になります。
IPアドレスを供給するDHCPは、普段トラブルを起こさない分、トラブルとかなり厄介な話になります。以前の記事ですが、不正な機器の接続でトラブルになり難儀しました。
ある拠点のネットワーク機器を更新した途端、DHCPサーバからIPアドレスを取得できないトラブルに見舞われました。
通常は、サーバとクライアントの間を確認して行く事になりますが、この時は、幸運にも拠点内にDHCPサーバが無い環境だったので、DHCPリレーエージェント設定もれだと原因がすぐに特定できました。
DHCPリレーエージェントですが、詳しい説明は、本職の方の記事をご確認頂くとして、私の方は簡単に述べさせて頂きます。
PCを立ち上げると、DHCPサーバへ問い合わせが行われます。この問い合わせが、無限に広がらないようにルータが止めます。
各拠点にDHCPサーバを設置出来れば良いのですが、「費用面」や
「運用面」などで、他拠点のDHCPサーバを使いたくなります。
その時に利用される仕組みが「DHCPリレー」で、ルータでは「DHCPリレーエージェント」が問い合わせを中継してくれます。
拠点のDHCPサーバが落ちた時、他拠点のDHCPサーバを参照する環境などを構築する時に利用するよくある仕組みですが、いざトラブルとなるとなぜかハード(ケーブル等)やサービス(DHCPサービス)の方に目が向いてしまい、見落としがちの設定です。