見出し画像

悔いのない20代を過ごした私のキャリアの考え方〜三十路を越えた今思うこと〜

先日、このようなキャリアのオンラインイベントを開催した。

「後悔しない30代の迎え方」というテーマだったのだが、私自身紆余曲折あり、転職を3回(大手2社→ベンチャー→スタートアップ)しているが楽観的な性格からか、概ね20代のキャリア選択に後悔はない。

そして三十路を超えて改めて思うことは20代という時間は思っている以上に貴重で尊く、この時間を全て経験に変え、自分の血肉にできるか「このままでいいのかな」とただただ「悩んで」過ごすのかで後のキャリア選択に大きく影響すると実感している。

だから「あの時、こうしておけばよかった‥」ということにならないよう、私のキャリア選択を一つの事例として、「この選択や考え方はよかった!」とか「もっとこう考えておけばさらに良くなってたかも!」という話ができたらと思うので少しでも何かの参考になれば思う。

-重要な出来事の80%は35歳までに決まる-

人生に強い影響を与えた経験や出会いは20代に集中している。20代後半からの結婚などのライフイベントがはじまり、30代以降はすでにキャリアが築かれ、家族に対する責任も重く、軌道修正くらいしかできない。

こちらの本の通りなのだが、この20代の過ごし方の重要性を実は社会はあまり教えてくれない

そして現状転職市場もこの例に漏れず、20代ー35歳が一番のメイン層となっているため、一般的には20代で培ってきたキャリアの土台(経験・スキル)をもとに、30代以降戦っていくことになる。となると、いかに20代で自分が自信の持てる「得意なこと」を見つけておくことが大事なのだ。

とはいえ、社会に出る前からキャリア設計ができていることが理想なのだが、かくいう私も学生時代の頃、全く以てキャリア志向ではなかったので20代はとことん「自分に向いている仕事は何か」「自分に合う環境ってどんな環境か」を色々試しながら探究し、30歳になる手前でようやくその答えにたどり着けたという感じだ。

ちなみに私のキャリアといえば、

銀行リクルートCRAZY(ベンチャー)→POSIWILL(スタートアップ)

20代で転職しすぎだろと思われがちなのだが、箱入りで世間知らずだった私にとって20代でこれだけたくさんの業界や職種を自ら体験できたことは、自分なりに「向いてる」仕事を見つけていく過程において必要なことだったと認識しているし、一般的に「ジョブホップ」はリスクだと捉えられがちだけれど、自分自身はリスクだと捉えたこともなく、転職時の面接でしっかり経緯を話せばネガティブに捉えられることもなかった。

そんな私のファーストキャリアである地元の銀行への入社理由は①家から通える②年収がそこそこ貰えそう③無茶な働き方はしなさそうといういかにも浅はかな理由だった。

そして2年銀行で働いた頃、今まで大きく道を踏み外したことがなかった私が初めて自分が歩んできた道とこれから続いていくであろうレールに「本当にこれでよいのか」と不安を抱き始めた。

①このまま「会社での出世」をアテにして大丈夫なのだろうか

また条件によって仕事選びをしたこともあり、自分の適性を全く理解しておらず、細かい事務作業がてんでダメで「伝票ミス」をしまくっていた。

そこで分かったことは

②「人と話すこと」は嫌いじゃないが、細かい事務はメチャクチャ嫌い

だ。ここで自分が「何の仕事が向いていないのか」理解できたことはすごく大きい。

だから、次の会社は「会社の外に出ても活躍できる力がつけられそうな」環境を選ぼうと思ったことと、やりたいことも特になかったので、「人の話を聞くことは比較的得意」という理由で「キャリアアドバイスだったらできるだろう」と思ってリクルート(人材業界)と言う会社を選んだ。

入ってみると想定以上の泥臭い営業だったことは一つギャップだったけれど、目的意識が明確だったこと比較的得意な領域を選んでいたからか、あまり苦労することなく成績をあげることができた。

銀行員時代はあれほどイヤイヤ営業をしていたにも関わらず、同じ職種でもこうも仕事の捉え方が変わるのかということに自分でも驚いた。

そしてこの経験からわかったことは、

①どうやら人材業界の仕事は向いているっぽい
年功序列<成果主義(成果が目に見える)の方が頑張れるらしい
切磋琢磨できる仲間がいると一層やる気が出る

だった。これが今の仕事につながっている原点にもなっている。

ここで一定「キャリアの土台」を築けたと思った私は、「向いている仕事」ではなく、本来興味のあった「やりたい仕事」に挑戦しようと思い、オーダーメイドウエディングのプロデュースをしているCRAZY株式会社という会社に転職をした。

センスが良く、キラキラした人たちと毎日触れる日々の中で「自分のセンスのなさ」をうっすら感じていた(笑)。唯一valueを出していたことと言えば社員メンバーのいろんな話を興味深く聞くことで、それによって「承認のおかち」というあだ名までつけられていたので、「あ。やっぱり私は人の話を聞いて背中を押すことの方が向いているんだな」ということを実感した。

ここでわかったことは、

やりたい仕事が必ずしも自分に合っているとは限らない
残念ながら、自分にはクリエイティブな才能はなさそう
③どうやら、「人の話を聞き、背中を押すこと」の方が自分は得意らしい。

だった。これを踏まえて整理すると私は自分の人生の転機であった「転職」と言う領域が自分の最も「当事者意識」を持てる領域で、どうやら自分は「相談にのること(ヒアリング力)」が人よりも少し得意ということだった。

また、一緒に働く人たちの熱量も働く上で大事なのだという答えにたどり着けた。

ここにたどり着くまでにたくさん失敗はしたけれど、「自分の向き・不向き」の理解と、自分が心から求めている環境を20代のうちに理解できたことは自分にとって大きな収穫だった。

-ライフプランの逆算-

これは私が唯一20代のキャリア形成について「もう少し深く考えておくべきだったな」と思っていることだ。「キャリア」とは広義で「仕事」だけじゃなくて「人生そのもの」だからこそ、仕事以外の要素も含めてどういうバランスで生きることが自分にとって最適なのか中長期にかけてもう少し考えておくべきだった。20代で大好きな人と結婚できたことや結婚生活そのものに後悔はないけれど、この辺りをしっかり考えた上で意志決定ができていれば「離婚」という選択もなかったと思う。

オンラインイベントでもこの話題に関する疑問・相談が多くて、「5年後どうありたいですか?」と問われても漠然としていて出てこないというお悩みが多かった。

そういう時はサニー=ハンセンの理論「4Lモデル」を活用して一度自分がどんなバランスで生きていきたいのか整理してみても良いと思う。

4Lというのは、

①労働・Labor ②愛・Love ③学習・Learning ④余暇・Leisure 

のことで自分の今の考えに偏りがないか、書き出してみると思考がクリアになりやすい。

また、転職を短期的な目線で捉えすぎることによって一度の転職で「全ての理想を叶えたい」といろんな条件に執着する人をよく見かける。

今の時代70歳まで働くことを想定すれば、20代や30代で経験する転職が「最後」になるとは考えづらいので、もう少し最終的なゴールイメージから逆算して、何個かマイルストーンを置く(ゴールまでに何度か転職を前提とする)という考えもありなのだ。

だから「1度で全て手に入れておかねば」と焦るよりも「今回の転職で何を1番実現したいか」を理解しておくことの方が大切で、それが結果的に後悔しない意志決定に繋がっていくと思う。

私自身、失敗も多いけれど後悔がなくそれなりに「ゴキゲン」に生きれているのは、失敗しても学べることの方が収穫としては大きくて、そしてその体験が結果的に今に繋がっているからだと思う。貴重な20代を「悩んでいる状態」で時間を消耗するのは勿体ないからこそ、思う存分やり切って悔いなく30代を迎える人が増えて欲しいなと思う今日この頃。

おしまい。

もし、一人で抱えて悩んでいる方はぜひこちらのリンクからご相談ください!





この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?